京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up3
昨日:103
総数:584295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

4年生 社会見学5

疏水記念館を後にして、インクラインを歩いて上りました。
蹴上駅前からバスに乗り、帰路に着きます。
画像1

4年生 社会見学4

午後からは、疏水記念館でグループごとに見学をし、学習します。
画像1

4年生 社会見学3

水路閣に到着しました。
観光客の方もたくさんいらっしゃいましたが、
すれ違うときに気持ちのよい挨拶ができました。
画像1

4年生 社会見学2

蹴上駅前に到着し、見学しています。
疏水の様子をしっかり学習してきます。
画像1

4年生 社会見学1

4年生は、社会科で勉強している「琵琶湖疎水」の見学に出かけます。
健康観察をしっかりして、バスに乗り込みます。
さあ、出発!
画像1

6年 情報モラル教室

 3時間目に「情報モラル教室」を行いました。「インターネッ上に書き込むときに気を付けることを考えよう」をめあてに動画を見たり、情報モラル市民インストラクターの講師の方にお話していただいたりして学習をしました。

 インターネットへの書き込みが原因で大きな問題を起こしてしまった男の子の話から、自分は今後どんなことに気を付けていきたいかということを、グループで考えました。話し合いでは、

『うその書き込みをする前に、相手の気持ちを考えること』
『書き込みには責任をもつことが大切』
『相手に迷惑がかかるし、自分の将来のことも考える』

というような意見が出ていました。

 学習を通して、6年生も多くの児童が利用している便利なSNSですが、危険性もあるということを改めて考えることができました。今後、インターネット上に発信することがあれば、投稿する前に、今日学習したことを思い出して、周りの人への影響や、自分の将来のことをしっかり考えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室 「11月28日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆肉じゃが(カレー味)
☆もやしのごま煮
☆じゃこ

今日はホクホクじゃがいもの「肉じゃが(カレー味)」が登場しました。
じゃがいもはメークインを使って、カレー粉で味付けをしました。

「もやしのごま煮」もシャキシャキ食感で、肉じゃがとも相性抜群の味付けでした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

今週は気温が下がる日が多くなりそうです。
寒さにも負けないように、しっかり食べて元気にすごしてほしいと思います!


4年生 学習発表会 鑑賞

 学習発表会の鑑賞をしました。
 自分たちの学年はもちろん、どの学年もそれぞれに工夫したものばかりで興味をもって見て回っていました。特に6年生の合唱や合奏に見入っている人が多く「6年生になったらこんな風に素敵な演奏をしたい」と意欲を高めていました。
 じっくり鑑賞し、有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

給食室 「11月22日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆ヒレカツ
☆野菜のソテー
☆みそ汁

今日は、給食感謝の日ということで「ヒレカツ」が登場しました。
一つずつ、衣をつけて揚げていく、年に一度のお楽しみ献立です。

子どもたちは、前々からこの日を楽しみにしていました。
給食前から、みんなワクワク!

一口食べれば、サクサクの衣と、手作りソースが口の中で広がり、絶品です!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

新型コロナウイルス感染症の広がりを防ぎましょう

画像1
 新型コロナウイルス感染症の広がりが心配されています。基本的な感染対策をたいせつに!マスクや手洗いの徹底・こまめな換気・体調が悪いときは無理をしない・混雑を避けよう・大人数や長時間の飲食を避けよう、自分ができる感染対策を続けましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp