![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:35 総数:700826 |
クイズをつくろう
国語の時間には,「くちばし」という教材で学習を進めています。今日は,教科書で学習した問いの文や答えの文を生かして,クイズを作りました。画用紙の表には問題を貼って裏には答えを貼るようにしました。挿絵に色を塗ったりして丁寧に作っていました。
![]() ![]() ![]() ポップコーンのかんさつ
毎日,水をあげたり雑草を抜いたりと丁寧にお世話しているポップコーンですが,だんだん大きくなってきました。今日は,写真を撮ってそれをもとに詳しく観察しました。葉の形や大きさ,くきとのつながり方などよく見ていました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのかわり煮 ・鶏肉と野菜の煮つけ 『さばのかわり煮』は,ごま油でしょうがを炒めて,味噌・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢を入れて煮立たせた中に,さばを加えて煮含めて仕上げました。 『鶏肉と野菜の煮つけ』は,鶏肉・にんじん・玉ねぎを炒めて,じゃがいも・水を加えて煮,三温糖・みりん・しょうゆで調味して,煮含めて仕上げました。 子供たちから・・・ 「『さばのかわり煮』は,しょうがの味がして,ご飯にもよくあい,とってもおいしかったです。『鶏肉と野菜の煮つけ』は,じゃがいもがホクホクでとってもおいしかったです。」と,感想をくれました。 総合防災訓練
6月19日(日)の午前中に,梅津北小学校の体育館で総合防災訓練が行われました。町ごとに避難経路を確認したり,地震や風水害時の避難についての話を聞いたりされていました。地域全体で確認をし,万が一の時の備えとされていました。
![]() ![]() タブレットで記録
タブレットにはいろんな機能があります。今日は,ロイロノートを使ってアサガオの様子を写真に撮りました。ぼやけてしまってなかなかくっきりとしてくれなかったのですが,じっと待ってクリアな画面になった瞬間に撮影していました。
![]() ![]() ![]() 漢字の学習
「組・丸・買」など新しい漢字を学習しました。みんなで書き順を確かめてから練習するようにしました。たくさんの漢字を習いましたが,1つ1つ丁寧に書くように心がけている様子が伺えました。
![]() ![]() クランクをいかして
図工の時間には,クランクの仕組みをいかした工作に取り組んでいます。今日は,色画用紙でイルカや太鼓,バスケットボールなどを作りました。土台となる背景部分にも工夫が見られました。
![]() ![]() ![]() 山の家に向けて
来週は,いよいよ山の家に出発です。今日は,体育館でキャンプファイヤーの練習をしました。司会の進行に合わせながら全体の流れを確認しました。少しイメージが持てたことで当日を楽しみにしているようでした。
![]() ![]() 相手に伝わるように
今日の外国語活動では,数字を英語で繰り返し発音しました。だんだん言い慣れてきたので,最後には画数を当てるクイズを出し合いながら楽しんで発音していました。中には,画数の多い漢字を選んで出題し,簡単には当てられないように工夫していました。
![]() ![]() ![]() 図を使って
今日の算数では,はじめに24人遊んでいたところに友達が来たので35人になった時,何人の友達が来たのか考えました。人数が分からないところは□で表すようにして,テープ図にかきこんでいきました。どこにどの数字を書けばいいかいろんな意見が出たので,交流しながら考えを確かなものにしていました。
![]() ![]() ![]() |
|