今日は、月に1度のなごみ献立で、
■ごはん
■煮しめ
■ごまめ
■京風みそ汁
でした。
1月ということで、今月は正月料理をテーマにした献立です。
「煮しめ」は、いろいろな具材を一つのなべで煮て作ることから、「みんながなかよくすごせますように」というねがいがこめられています。
また、「ごまめ(田作り)」は、昔、田んぼに「すぼし」を肥料としてまくと米がたくさんとれたことから豊作の願いがこめられています。
学校では、すぼしをスチームコンベクションオーブンで焼いてから釜で調味液と絡めることで、カリッと香ばしく仕上げました。
苦手な子も多いかな…と思っていたのですが、もちろん好き嫌い分かれてはいましたが、思ったよりみんな美味しく食べてくれていました♪
そして…今日は給食週間最終日でした!!
各クラス目標達成に向けて頑張って取り組んでくれたおかげで、たくさんシールが集まり、素敵なおせちが出来上がりました!
給食週間が終わっても、給食時間がすてきなものになるよう、みんなで考えて工夫してみてくださいね。
〜今日の感想より〜
「ごまめがおいしかったです。」「きょうのきゅうしょくがおいしかったです。」(1年児童)
「ごまめは、カリカリしていておいしかったです。ちょっととがっているところがべろにあたっていたかったけど、おいしかったです。また食べたいです。」(2年児童)