京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:24
総数:528775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

おひさま学級 書写 天満書にチャレンジ

画像1
画像2
毎年恒例の下鴨神社の取組の1つの天満書に今年もチャレンジしました。
みんな、手慣れたもので大きな紙にのびのびと文字を書くことができました。
今年度のテーマは、6年生は卒業を迎えるにあたって言葉を考えました。
どんな人になりたいのか…
どんな中学生になりたいのか…

他の学年は、好きな言葉を書きました。

下鴨神社に天満書を見に行ってきました。
残念ながら、まだ貼られておらず残念。。。
葵小学校のお友だちが書いた天満書がたくさん飾られていました。

下鴨神社は、秋が深まり、きれいに葉っぱが色づいていました。
落ち葉もたくさんあり、ちょっとお散歩して帰ってきました。

6年 修学旅行へ出発!

画像1画像2画像3
修学旅行いよいよ出発です!
仲間たちとの2日間の感動ストーリー開幕!

朝早くからお弁当等のご準備、お見送り等 ありがとうございました。
子どもたちは元気に出発しました!

今回も旅の様子をできるかぎりホットなうちにお届けしたいと思いますので、こまめにホームページチェックをお願いします。

おひさま学級 算数科

算数科では、積み木を使って数の学習を進めています。
1、5、10、50、100、500、1000などの数は、具体物で表して確かめています。
自分の体よりも大きい積み木を使っています。
画像1

6年 修学旅行に向けて「千羽鶴づくり」

 修学旅行で広島平和記念公園に奉納する千羽鶴を作りました。
 葵小の児童1人1人が平和への願いを込めて折った折り鶴を6年生の平和集会係のメンバーが中心になり、糸を通して千羽鶴にしました。遂に千羽鶴が完成!とっても綺麗です。
 みんなの思いを乗せて、学校の代表として、修学旅行に持って行きたいと思います。
 全校のみなさん、ありがとうございました!
 当日まで、保健室前に飾ってあるので、みなさん是非見に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学「京都府警察本部広報センター」

画像1画像2画像3
社会科の学習で,「京都府警察本部広報センター」へ見学へ行きました。
1階の広報センターと,6階の通信指令センター,交通管制センターの見学をさせていただきました。
広報センターでは,自転車を安全に乗るためのポイントや,クイズ形式で安全に関することを学びました。
通信指令センター,交通管制センターでは,大きなモニターに映し出された多くの情報を見て,驚く児童の姿もありました。また,実際に110番通報に対応している様子なども見学しました。
実際に見学に行き,気づいたことや学んだことがたくさんあったようです。
これからの学習に生かしていきたいです。

11月29日 「ミルクコッペパン」

11月29日(火)の給食は、
 ●ミルクコッペパン
 ●牛乳
 ●コーンのクリームシチュー
 ●ツナとひじきのソテー
でした。

寒い時期になり、温かいシチューが美味しい季節に
なりました。

今日は、コーンが入った「コーンのクリームシチュー」でした。
シチューの白色と人参の赤色、コーンの黄色、彩りがきれいで、
味だけでなく目でも楽しみながら食べてくれていました。
画像1
画像2

11月24日 「カレー」

画像1画像2
11月24日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●カレー
 ●ソテー
でした。

給食の手作りの「カレー」は、子どもたちに大人気!
今日も朝から給食時間をたくさんの子が楽しみにして
くれていました。
麦ごはんもカレーもみんなモリモリと食べてくれたので、
おかずはもちろん、麦ごはんも空っぽになりました!

3年 国語「ことわざ・故事成語」

画像1画像2画像3
国語科の時間に,ことわざや故事成語について学習しています。
タブレット端末や本を使いながら意味を調べて,自分なりにまとめました。

また,まとめたことわざの中からいくつか選び,ことわざかるたを作りました。
そのことわざに合ったイラストも描きながら,楽しく学習ができました。

11月22日 「きのこスパゲティ」

11月22日(火)の給食は、
 ●小型コッペパン
 ●牛乳
 ●きのこスパゲティ
 ●ほうれん草のソテー
でした。

きのこのおいしい季節になりました。

「きのこスパゲティ」には、歯応えがおいしいエリンギ、
香りが魅力のマイタケ、味と香りと食感のよい肉厚な生しいたけを
使いました。
3種類のきのこが楽しめ、子どもたちにも大好評でした。

画像1
画像2

6年 修学旅行に向けて「平和学習」

 いよいよ修学旅行が近づいてきました。今週より、平和学習の取組を始めました。
社会科や先日の読み聞かせサークルさんの読み聞かせなどでも「戦争と平和」をテーマに学習を進めてきました。
 今回は「原爆ドーム保存へ込められた思い」や「原爆の子の像」や「千羽鶴」に込められた平和への願いについて学習しました。
 調べるだけでなく、ビデオアニメを通して、原爆被害の恐ろしさや、その経験から平和を願う人々の具体的な姿を見ることで学びを深めることができました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

健康観察票

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp