京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:74
総数:418126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

国語科「おにごっこ」

画像1
せつ明文を読んで、出会いのかんそう文を書きました。
2年生さい後のせつ明文です。
これまでに学しゅうしたことを思い出して、といや答え、理ゆう、だんらくなどを見つけながら読んでいました。

道とく「やくそく」

画像1
大切ないのちをまもるため、自分にできることは何でしょうか。
いのちは、自分のものですが、家ぞくや まわりの人も大切に思ってくれているので、そのためにも、大じにしたいですね。

算数科「九九のきまり」

画像1
4つずつならんだ りんごが、1れつ、2れつ、、、、、12れつ。
「9より大きい!」「九九にない!」
今までの学しゅうとくらべて、めあてを立てることができました。

中学生と一緒に

画像1画像2画像3
 今日が中学生が来てくれる最終日でした。給食配膳を一緒にしたり、カードゲームやあっちむいてほい、で楽しんだりと今日も子どもたちはとてもうれしそうでした。また地域で出会えたらいいですね。

高さと技に挑戦

体育は跳び箱を頑張っています。
練習の場を工夫することで,新しい技に挑戦しやすい環境を整えています。
画像1
画像2

健康フェスティバル

給食委員会と保健委員会が主催で健康フェスティバルを行いました。
工夫をこらした取り組みばかりなので,高学年も楽しむことができていました。
画像1
画像2

〇%引き,〇%増量

割合の学習で,子どものミスがよくある問題です。
日常場面でもよく見る場面なのでしっかり理解できるように,学習を進めています。
画像1
画像2

色を塗り分けて

版画の刷り作業をしています。
カラフルに仕上がるので,子ども達は自分の作品の出来栄えに満足しているようでした。
画像1
画像2

体育「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
画像3
今日でソフトバレーボールの学習も3時間目になりました。子どもたちもすっかり授業の流れを理解し,自分たちで速やかに準備ができるようになりました。おかげでゲームの時間やチームでの作戦タイム,練習時間が長くなってきました。次回は必ず3タッチ以上で相手に返すという変則ルールでゲームを行います。今から作戦を立てているチームもありました。

英語で学校探検

画像1
画像2
今日から新しいUnitの学習に入りました。学校の中の自分のお気に入りの部屋や場所を紹介したり,道案内をしたりする単元です。今日はALTの先生と一緒に英語を使って,学校内を探検しました。4年教室を出発してGo,straight→Turn,right→Go,straight→Turn,left and Go,down.さぁどこへたどり着いたでしょう?


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp