![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:34 総数:591622 |
たのしいな,ことばあそび
国語科の時間に,「にわ」に「とり」を足して,「にわとり」といったように,ある言葉に文字を付け足して,別の言葉に変身させる学習をしました。
たくさんの問題を考え,班ごとにクイズを出し合い,大盛り上がりでした。 ![]() ![]() どんな本がお気に入り?
国語科の学習の時間に,自分の好きな本を紹介し合いました。図書館や学級文庫の本を選ぶだけでなく,家にある本を持ってきて紹介してくれる人もいました。
質問の仕方も練習し,いざ紹介タイム!好きな挿絵を見せたり,お気に入りの登場人物を教えたり,楽しそうに伝え合っていました。「この本読みたい!」と新たな興味も沸いたようで,休み時間に本を読み合ったりもしていました。ジャンルの違ういろいろな本に触れる機会になっていたら嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() かみざらコロコロ
図画工作科の時間に,紙皿や紙コップを使って,「かみざらコロコロ」の学習をしました。紙皿の間にはさむ形を変えたり,透明なコップの中にきれいなかざりを入れたりと,それぞれが工夫しながら作っていました。ボンドのつけ方にも苦戦しながら,きちんと転がるように貼り付けていました。
![]() ![]() 1月は読書月間です![]() ![]() 避難訓練を行いました
昨日の2時間目に避難訓練がありました。緊急地震速報の音が聞こえると,子どもたちは一斉に一時避難の体制をとり,しっかりと身を守っていました。阪神淡路大震災から28年。ご家庭でも話題にしてみて下さい。
![]() ![]() ![]() どんなふうに読もうかな
国語科の時間に「こえに出してよもう」の学習をしました。のはらうたの住人のかわいらしい詩に子どもたちもほっこり。どんな声の大きさで読めばよいかな,読む速さはどうしようかななど工夫しながら読んでいました。毎日の音読の宿題で,ばっちり暗記した人もいます。音読する楽しさをどんどん感じてほしいです。
![]() ![]() 【陸上部】陸上部始め
今日は、新年最初の陸上部でした。寒い中ですが、それぞれ懸命に走っていました。それぞれに目標をもって、また頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() 【4年生】避難訓練〜地震〜
阪神・淡路大震災から28年経った今日、1月17日に地震の避難訓練を行いました。教室で身を守るための一次避難、安全避難経路を通り避難する二次避難と子どもたちは真剣に行いました。自然災害を防ぐことはできませんが自分の身を守れるよう、今回の避難訓練をいかしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 【デッサンクラブ】クラブ見学
16日(月)のクラブは、3年生のクラブ見学がありました。今回のテーマは「ランドセル」「黒板消し」でした。実物をよく見ながら鉛筆と消しゴムを使い、デッサンしました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】ツルレイシの観察
理科「季節と生き物」の学習で、ツルレイシの観察を行いました。「葉もくきも茶色くなり、全体的にしおれている。」「葉をさわってみるとザラザラ、パリパリしていた。」と、秋の終わりの様子と比べながら冬のツルレイシの様子を話し合いました。
![]() ![]() ![]() |
|