![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:63 総数:502129 |
おひさま学級 生活単元学習 「おひさま のりものにのってでかけよう!」!」
新町小学校から東の場所にある「岡崎神社」「金戒光明寺」「岡崎公園」へ出かけました。自分たちで市バスの系統番号や停留所の名前を覚え、時刻表を見ながら乗車するバスの時刻を確かめる学習を行い、自分たちで行程表を作ってから出かけました。今回の東の場所は、北の場所、西の場所よりも遠い場所でしたので、子どもたちは、少しドキドキしているようでした。
岡崎神社では、「うさぎの神社」と言われるぐらいの神社で、狛犬ならぬ狛うさぎがいたり、招きうさぎがいたりと至る所にうさぎに関係したものがあり、子どもたちは楽しみながら探す様子が見られました。みんなでうさぎのおみくじを購入しました。 金戒光明寺では、三重搭から京都市内の景色が見られることやみんなが見たかった頭が立派な五劫思惟阿弥陀像に出会いました。 岡崎公園では、遊具で遊んだり平安神宮の大鳥居のそばに寄り、その大きさに圧倒されていました。 みんなと力を合わせて行程表通りの時間に帰校することができ、子どもたちはとても嬉しそうでした!成長の様子がたくさん見られた1日となりました。 ![]() ![]() ![]() おひさま学級 理科「もののとけかた」![]() ![]() ![]() わくわく学習「プロジェクト新町」![]() ![]() 3年生 道徳「みんなのわき水」![]() ![]() 2年生 生活科「町探検の交流 2回目」![]() また新しく新町校区の素敵なところが知れたようです。 2年生 国語科「わたしはおねえさん」![]() 学習の最後は自分が選んだ本の心に残ったことをみんなに発表しました。 友達の感想を読んで自分と同じところや違うところに注目しながら感想を発表していました。 2年生 算数の科「九九の表をうめよう。」![]() 習ってきた九九を使って九九の表をうめました。 心の中で唱えながら9×9まで諦めずに挑戦していました。 2年生 国語科「漢字の広場」![]() 算数の学習で問題文を作ったことがあったので、いろいろな問題文を作ることができました。 できた後は友達と楽しそうに問題を出し合っていました。 2年生 体育科「とびばこあそび」![]() ![]() 班で協力して、準備をするのがどんどん早くなってきました。 そして、1時間目と比べるとどんどんできる技が増えてきたようです。 3年生になっても2年生で見つけたコツを使っていろいろな技に挑戦してほしいですね。 5年生 国語科〜伝記を読んだ感想を交流しよう〜![]() ![]() |
|