京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up18
昨日:39
総数:335318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

10/8(火)4年 総合的な学習の時間

今日の学習は、北区社会福祉協議会と鳳徳ボランティアの皆様にお世話になって、車いすユーザーの方のお話を聞いたり、車いすの使い方を教えていただいたりしました。21日(月)には、新大宮商店街で車いす体験をします。

画像1
画像2

今日の献立(11/8)

画像1
今日の給食の献立は,

ごはん
さけのちゃんちゃんやき
こまつなときりぼしだいこんのにびたし
ぎゅうにゅう

でした。

〜献立紹介〜
さけのちゃんちゃん焼きは,北海道の郷土料理です。
さけと野菜を鉄板で焼き,みそで味をつけています。
給食では,キャベツや旬のしめじなどを野菜の上にみそを絡めたさけをのせ,スチームコンベクションオーブンで焼いています。
野菜とみその甘みを感じ,さけもほくほくで美味しくいただきました。

今日の献立(11/7)

画像1
今日の給食の献立は,

 むぎごはん
 カレー
 ソテー
 牛乳
 
でした。

 今日の献立「カレー」を含め,シチュー,ハッシュドビーフなどに使う「ルー」は,給食調理員さんが給食室で作ってくれた手作りのものです。小麦粉をサラダ油とバターで時間をかけて炒めることでおいしいルーができます。
 手作りのおいしさを味わっていただきました。

11/2(水)学習発表会 その3

5年生は、「Music Stage 2022」、6年生は、「おかあさんの木」を発表しました。一人一人が自分のすべてを出し切って、新しい力を身に付けたのではないかと思います。ご声援ありがとうございました。
画像1
画像2

11/2(水)学習発表会 その2

3年生は「ちいちゃんのかげおくり」、4年生は「夢・ソーラン 2022」を発表しました。それぞれに1つ上の学年の発表を鑑賞しました。
画像1
画像2

11/2(水)学習発表会 その1

 今日は、たくさんの保護者の方にお越しいただき、学習発表会を実施しました。これまでのご支援・ご協力ありがとうございました。
 1年生は「おむずびころりん」、3組は「3組、動画で発表」、2年生は「スイミー」を発表しました。
画像1
画像2
画像3

今日の献立(11/2)

画像1
今日の給食の献立は,

ぜんりゅうふんパン
やさいのスープに
いわしのカレーあげ
牛乳

でした。

今日の「ぜんりゅうふんパン」は,小麦を丸ごとひいた粉で作られています。
美味しくいただきました。

〜栄養ってなあに?〜
「脂質」

!脂質の取りすぎに注意しましょう!
脂質をとりすぎると,肥満や生活習慣病につながり,心臓や血管の病気になる可能性が高くなります。
脂質の多い食べ物をたくさん食べたり,毎日いくつも食べたりしていると,脂質のとりすぎになります。
脂質の多い食品が1日のなかで何度も重ならないように食べ方に注意しましょう。

今日の献立(11/1)

画像1
 今日の給食の献立は,

 ごはん
 こうやどうふのたまごとじ
 ほうれんそうとはくさいのごまに
 牛乳
 
でした。

 日本で昔から食べられてきた「大豆」は,「畑の肉」といわれるくらい,たんぱく質が多く含まれています。以前にもお知らせしたように,私たちは大豆を様々な食材に変化させ,いただいてきました。今日の給食には,大豆からできるとうふをこおらせて,乾燥させた「高野どうふ」を使いました。

今日の献立(10/31)

画像1
 今日の給食の献立は,

 むぎごはん
 にくみそいため
 すましじる
 牛乳
 
でした。

 11月は「地球にやさしい食事を考える月間」となっています。
「地球にやさしい食事」とは,
・旬の食材を使う
・食材をむだなく使う工夫をする
・京都でとれたものを使う(地産地消)等があります。

 給食には,「地球にやさしい食事」がたくさん登場しています。例えば,今日の「肉みそいため」は,大豆やしいたけのもどし汁を使っています。食べ物をむだなく使う工夫をしている献立です。他にも,どの献立が地球にやさしい食事(献立)か考えてみるのもいいかもしれませんね。

1年生 国語科

国語科「しらせたいな,見せたいな」の学習では,書いた文章を読みあって,感想を伝える活動を行いました。
友達のお気に入りのものを,みんな興味津々で読んでいました。

今回,段落を分けて文章を書く活動を初めて行いました。
作文などの際に習ったことを活用して,読みやすい書き方を身に着けていってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp