京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up37
昨日:45
総数:905351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

1年生 図工「にょきにょきとびだせ」

ストローをつけたふくろに息を吹き込んで、にょきにょき飛び出す作品をつくります!
何が飛び出すことにしようかな?
今日は飛び出す中身を作りました。

「お化けが一匹ずつ飛び出ることにしよう!」

「蛇がとびだすから、舌もつけちゃおう!」

飛び出したところをイメージしながら、飾りをつけたり模様を描いたりしていました。
画像1画像2

1年生 算数「大きいかず」2

「82円だから…あと10円が2こやで!」

「30円って10円玉だけで払えるやん!ラッキー!」

金額を確かめたり、一緒にお金を数えたりして、大きい数やお金のことがよくわかりましたね。
画像1画像2

1年生 算数「大きいかず」1

大きい数では、お金の学習もしました。10円玉、100円玉を使うと、10のまとまりや100のまとまりを意識することができます。

「車は110円ですよ!」

「お花はセールで75円ですよ!」

学習した数を使って、お買い物ごっこをしました。
画像1画像2

1年生 図工「ぺったんころころ」2

何度も押したり、別のスタンプと組み合わせたりできるのも、スタンプの面白いところです。

「この丸、2回押して雪だるまにしようかな。」

「これお花みたいやし、次は赤色で押そう。」

組み合わせや色を考えながら、楽しく作っていました。
画像1

1年生 図工「ぺったんころころ」1

おうちで見つけた空きカップや野菜を使ってスタンプを押し、作品をつくりました。

「うわ!こんな模様になった!」

絵の具のつけ方が難しくて手が絵の具だらけになってしまいましたが、それも楽しみながら、いろいろなスタンプを押していました。
画像1画像2

1月24日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立は

ごはん 牛乳 牛肉のしぐれ煮 たたきごぼう はくさいの吉野汁 でした。

たたきごぼうは正月料理です。
ごぼうは細く深く成長することから
「細く長く幸せに暮らせますように」という願いがこめられています。

給食では、下ゆでしたごぼうをしょうゆ・さとう・米酢で調味し
炒ったごまをあわせて仕上げました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

感染症を予防するために

画像1
画像2
最近は久しぶりにインフルエンザが流行っています。

感染症の時の症状や予防、自分でできる対策などについて
養護の先生から教えてもらいました!

自分でもできる予防で健康に過ごしてほしいと思います😷

みんな遊び

ハンカチ落としをして遊びました!

ハンカチは衛生上使えないので、
教室にあるきれいなタオルを使いました🤭

かなり盛り上がりましたね!
画像1

算数 円と正多角形

画像1
画像2
画像3
算数では、図形の学習をしています。

教科書に書いてある方法で六角形を作りました!

それぞれの辺の長さや角度の大きさを調べて
どこも同じなことに気付いた子どもたちは
それを正○角形ということを知りました😄

円と正多角形

1月23日(月)
直径と円周の長さの関係を調べるために、
円周測定マシーンを使って活動しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp