京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:60
総数:905432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

社会 わたしたちの生活と森林

画像1
画像2
画像3
今日の学習では
天然林について調べました。

白神山地も屋久島も豊かな自然を大切にするために
たくさんの人が関わって森を守っていることや
水産業や農業の時と同じように
子どもたちに向けての活動があることを知りました!

社会 わたしたちの生活と森林

画像1
画像2
画像3
社会科では森林について学習しています。

1学期から思考ツールを使って学習してきましたが
資料をつなげて考えたり,友達と交流するときには
特に大事なことを伝えたりしていてすばらしいです!

2年 九九のきまり

今日は九九の表にはないかけ算の求め方を考えました。

今まで学習した九九のきまりを生かし、
みんなで話し合いながら考えました。
画像1

縦割り活動

縦割り活動も残り2回となりました。

リーダーとしても生き生きと活動できるようになってきました。

まだやりたーい!楽しかった!と低学年の子の声が聞こえてきました。

事前に考えて、工夫してきた6年生は嬉しそうです。
画像1
画像2

6年 大宮ウォークラリーにむけて

画像1
画像2
画像3
本番当日に、みんなが楽しんでくれるように、協力して準備を進めていきたいです。

6年 大宮ウォークラリーにむけて

画像1
画像2
画像3
6年生では、大宮ウォークラリーにむけて準備を進めています。
たてわりの1年生から5年生のみんなが喜んでくれる遊びを頑張って考えているところです。

算数科「大きいかず」

画像1
画像2
画像3
得点の計算もスムーズにできました。
「やったー。百点になった!」
と喜ぶ姿も見られました。

算数科「大きいかず」

画像1
画像2
画像3
100までの数を学習しました。
友達とペアになってゲームをしました。数図ブロックをはじいて、10点にいくつ、1点にいくつ入るかで合計点数を競いました。


3学期が始まって1週間…5年

1週間が過ぎ、各教科の授業が進んでいます。

残り2か月、前向きに学習に取り組み、立派な最高学年になれるように成長していきましょう!
画像1
画像2
画像3

身の回りにはどのような木材製品があるのだろうか。 5年

社会科では森林について学習しています。

日本にはたくさんの森林があることを知った子どもたちは、身の回りにも木でつくられていたものがあるのではないかと考え、調べることにしました。

学校内を調査していくと、鉛筆や机だけでなく、ウッドデッキ、とび箱、百葉箱など木でつくられたものがたくさんあることに気づきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp