京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up78
昨日:66
総数:490657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

預り金口座引落について(9月分)

9月の集金額については,以下の通りです。
引落日までに残高確認のご協力をよろしくお願いします。
(本校の預り金口座は京都中央信用金庫です。)

【引落日】  9月12日(月)
      
【引落額】  1,3〜5年生  7,000円
        2年生      6,300円   
        6年生       9,000円 
 (就学援助等で引落とし金額が異なる場合があります。)

ご不明な点があれば,学校までご連絡ください。

校長先生による授業でした!!!

画像1
画像2
今日の図工は”特別授業”として校長先生が授業を行いました。
なかなかできない体験に子どもたちも興味津々。
校長先生のお話に
「おもしろーい!!!」
と子どもたちから声が上がっていました。

学習は、お話の絵で取り組む本の紹介でした。
さて、どんなお話だったか、またおうちでも子どもたちに聞いてみてくださいね。

9月1日(木)今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
肉じゃが(ピリ辛みそ味)
切干し大根の煮つけ
黒大豆(カリカリ)

京都市の学校給食の肉じゃがには「牛肉を使い、醤油・砂糖の味」「豚肉を使い、カレー味」そして,今日の「豚肉を使い、赤みそ・豆板醤の味」のものがあります。
いずれの肉じゃがもじゃがいもがホクホクとして,大変おいしいです。

8月30日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
味付けコッペパン
チキンカレーシチュー
ツナとひじきのソテー
牛乳

今日は味付けパンとチキンカレーシチューの組合せです。
「チキンカレー」と「チキンカレーシチュー」とは何が違うの?と子ども達からの素朴な質問がありました。
カレーシチューはごはんにかけて食べるカレーと比べて濃度を薄く、味付けも少し薄味にしています。カレーもカレーシチューも手作りのルウなので大変おいしく、人気献立です。

新しいALTの先生

画像1
 2学期から新しいALTの先生がアメリカから修学院第二小学校に来てくださいました。ニッケルス・ナタリー先生です。早速、6年生の授業では、自己紹介をしていただきました。初めて知るアメリカの文化などもあり、子ども達は興味津々でした。ALTの先生と学習できるのは、回数が限られていますが、一緒に学習できるときは、ぜひ本場の英語をよく聞いてさらに良い発音を身に着けていってほしいと思います!

8月29日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
肉みそいため
春雨スープ

2学期が始まり,2回目の給食です。まだまだ暑いので子どもたちには少し食べに献立だったのかもしれません。

夏の疲れをとるために,残さず,しっかり食べてほしいです。

1年生 夏休みの自由課題の交流をしました

画像1画像2画像3
 夏休みにがんばってきた自由課題の交流をしました。工作をしたり、絵を描いたり、実験をしたりと、それぞれの思いが詰まった素敵な作品ばかりでした。友達も、発表を聞いて「すごい!どうやって作ったの。」「私にも遊ばせて!」「きれいだね。」など、興味をもって見ていました。

新しい一輪車がきたよ!!!

PTAの皆様が中心となって集めていただいているベルマークのポイントで、この度一輪車と交換していただきました。

早速たくさんの子どもたちが新しい一輪車を使って遊んでいました。
楽しく運動機能を向上させることにもつながり、嬉しく思っています。

PTAの皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

校長先生からのメッセージ

画像1
画像2
画像3
 2学期始業式後、職員室前には校長先生からのメッセージが。
 「言われてうれしい言葉」について、本当にたくさん集まりました。温かい言葉のやり取りで、お互いを大事に、そして心も温かくしていきたいものです。
 温かい言葉があふれる修二校にしていきましょうね。

2学期始業式

画像1
画像2
画像3
 2学期が始まりました。
 久しぶりに学校に来た子どもたちは、夏休みの間に少し大きくなっているようでした。
 それぞれの教室では、先生と久しぶりに顔を合わせ、和やかに過ごしている様子が見られました。
 始業式はオンラインで行いました。
 校長先生から7月に募集した「言われてうれしい言葉」の集計結果の発表がありました。それを受けて「心をつかって考えてみんなが成長する2学期にしましょう。」というお話もありました。
 式のあと、引き続いて児童会から2学期の「コツコツ目標」の発表がありました。2学期もあたたかい言葉があふれる学校になるようにしていきたいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

令和5年度新入学一年

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp