京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up67
昨日:26
総数:688886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

3年 夏,最後の収穫(しゅうかく)

画像1
画像2
画像3
夏休み中に収穫を終えた賀茂ナスに続き,満願寺とうがらしも二学期となり最後の収穫となりました。赤くじゅくしたものもあり,夏野菜をしっかりと味わってくれたと思います。
次は,秋野菜。お盆明けに種をまいた「金時ニンジン」。芽が出ています。これから世話をして,大きなものをとりたいですね。
再来週あたりに「聖護院ダイコン」「聖護院カブ」の種をまきます。一人一つ,大事に育てられるかな。

集合写真 【星の子】

2学期もがんばるぞ!
画像1
画像2

2年 2学期が始まりました!

夏休みが終わり、今週から2学期が始まりました。
久しぶりの友だちとの再会に、子どもたちは話に花が咲いていました。
写真は「夏休みビンゴ」をしている様子です。夏休みにどんなことをしたのか、対話をしながらビンゴを目指しました。お互いに色んなことを聞けて、とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家に向けて 係活動

 山の家に向けて準備を進めています。食事係では、食堂や炊事場で使用するグループの席札を作成しました。グループの子が分かりやすいよう、そして喜んでくれるよう工夫をしてくれています。役割を確認しながら進めています。
画像1
画像2

4年生 計算タイム

1学期に続き、百マス計算にも挑戦していきます。わり算の筆算や小数の足し算、引き算など計算問題をたくさんやっていこうと思います。

自分なりに課題を見つけ、コツコツとレベルアップをしていきましょう!
画像1

【5年】6年生からサプライズ…!!

画像1画像2
 1学期末に6年生に外国語のバースデーカードをプレゼントしましたが、なんと今日6年生からそのお礼のお手紙をサプライズでいただきました。たくさんお返事を書いてもらい、子ども達は嬉しそうに読んでいました。同じ高学年としてつながりを持つことができるととても励みになります。6年生ありがとうございました!

5年 山の家に向けて

画像1
画像2
画像3
 山の家に向けて全体で行う最後の係活動を行いました。

 班長、食事、保健、生活、レクレーション、それぞれ頑張って活動できました。

 今後は個別の活動となります。

 当日に向けてあともう少し準備を整えていきたいと思います。

5年 ジョイントプログラム実施

画像1
画像2
 5,6時間目にジョイントプログラムを実施しました。

 それぞれ今の力を発揮しようと頑張っていました。

 約1か月後に返却された時に、しっかり実態を分析して、
 自主学習のステップアップにつなげられたらと思います。

4年 理科「季節と生物(夏の終わり)」

画像1
夏休み前に観察した植物は,どんなふうに変わっているかな。

「あ,つぼみがある!」

キンモクセイ観察組は大興奮。

「松ぼっくりや〜」

クロマツもずいぶん変わっていたようです。

もう秋はすぐそこ。


6年生 きれいな声、音が広がりました

 今日の音楽は、2学期最初ということで、夏休みのリコーダーの課題でもあった「メヌエット」からスタートしました。夏休みに練習したこともあってか、スムーズに演奏することができていました。歌も久しぶりに歌いましたが、きれいな声で歌うことができていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp