京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up29
昨日:26
総数:688848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 外国語活動「Do you have a pen?」

画像1
画像2
外国語活動の授業が始まりました。

2学期からは新しいALTのタリー先生と1ヵ月に1回程度一緒に学習することになります。いつも以上に慣れない英語を聞き取ろうという姿勢が見られました。

たくさん一緒に学習していきましょうね。

4年 学級活動「障害について」

画像1
画像2
星の子担任の古里先生に「障害について」の授業をしていただきました。

3年生の頃に学習したことをしっかりと覚えており、より障害についての理解が深まりました。

みんなが気持ちよく生活できる世界を考えていきたいですね。

新しい先生 【星の子】

 9月1日、5時間目の「えいご」での様子です。
 アメリカのオハイオ州から、タリー先生がALTとして来てくださいました。みんな、新しい先生の自己紹介を興味津々で聞いていました。
 その後は、星の子の子ども達も英語を交えた自己紹介に挑戦しました。
画像1
画像2

6年生 円の面積の公式を導こう!

 これまで、円の「だいたい」の面積を求めてきた子どもたち。今日はいよいよ円の面積の公式を導く学習をしました。これまで学習してきたことと同様に、知っている形に直して考えることを意識して学習しました。すると、円は平行四辺形や長方形に限りなく近づくことに気づき、そこから公式を導くことができました。
 これで、正確な面積を求めることができるようになりました。これから円に関わる複雑な形の面積も求めていきます。頑張りましょう!
画像1

4年 国語 あなたなら、どう言う

人によって感じ方やとらえ方は違います。普段の生活の中でもそんなことがたくさんありますね。
そこで相手のことを考えてみるために「はぁって言うゲーム」をしました。いくつかの感情で発する「はぁ」、相手の気持ちと自分がとらえている気持ちが違うことに気付くことができたかなと思います。

だからこそ伝え方や聞き方の工夫が必要だなと思いました。

画像1
画像2

1年 あさがお

画像1
画像2
夏の間にたくさん咲いたあさがおの花を使って、
今日は色水あそびに挑戦しました。

あさがおの花をもみもみして、ぎゅーっとしぼると・・・
ぶどうジュースみたい!
おいしそう〜
と言いながら、和紙にしみ込ませていきました。

ひらいてみると・・・素敵な作品がたくさんできて大満足でした。
2組も明日挑戦します。お楽しみに〜

9月の人権児童朝会

画像1画像2画像3
予定が変更になり,1日前の8月31日に人権児童朝会が行われました。
9月のめいとく目標は「生活リズムに気をつけて健康にすごそう」です。
人権のお話はみんなの「ふるさと」についてでした。お話を受けて,みんなにとってふるさとはどんな場所なのか,ふるさとのよさはどんなところなのか,そのよさを支えるたくさんの人についても考えて,毎月の葉っぱも作成します。今月はそれぞれのクラスでどんな一言が書かれるのでしょうか。
新しいALTの先生の紹介もありました。Please call me タリー先生.ってお話されていました。今日は5年生の授業でしたが,みんなどんどん話しかけて仲良くなってほしいです。

4年生 音楽 せんりつのとくちょうを感じ取ろう

2つのパートにわかれての手拍子はなかなか難しそうでした。つられないようにタイミングを練習していきましょう。

歌を歌うときにはもう少し声を出していけるといいなぁ。みんなのきれいな歌声をこれから楽しみにしています!
画像1
画像2

1年 かけっこ

 いよいよスポーツフェスタに向けて、すこしずつ練習をスタートします。
今日は、50m走の並び順を覚えて、走ってみました。

まっすぐ走ること、スタートの仕方、そして最後まで力いっぱい走ること・・・
これから練習して、本番かっこよく走れるといいなあ〜
画像1
画像2

5年 人権児童朝会

画像1
画像2
画像3
 9月の人権児童朝会がありました。

 本部会の子どもたちを中心に催されました。

 本部で頑張っている子たちも少しずつ慣れてきて、人前で話したり、分かりやすく表現することが上手になってきました。
 色々な場面でチャンスを手にして、恥ずかしかったり、大変だったりしても、前向きに頑張ることが成長への第一歩だなと思いました。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp