![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:38 総数:688800 |
遠足 【星の子】
宝が池子どもの楽園へ遠足に行きました。
最初はウォークラリーをしました。「どんぐりを見つけて、近くの先生に見せよう」「黄色・赤色・緑色・茶色の葉っぱを見つけて、近くの先生に見せよう」など、秋にちなんだお題を、チームで協力して達成していきました。その後は、仲良くお弁当を食べました。食後は、園内の遊具や広場で目一杯遊びました。嬉しそうな子ども達の姿をたくさん見ることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年 道徳「つくればいいでしょ」![]() ![]() いいとこビンゴで見つけてみよう。 まずは自分の長所を8マスうめて・・・ 友達に聞いて回ろう 「いつも遊ぼうって誘ってくれるところ」 「だれにでもやさしいところ」 「笑顔がすてき」 自分でも気づけなかった自分の長所、見つけた!! 4年 外国語活動「alphabet」![]() ![]() 相手の好きな色・食べ物・スポーツをアルファベットのヒントで当てます。 「Do you have "b"?」 「Yes, I do!」 「How many letters?」 「Seven!」 楽しく活動できました。 4年 社会「用水の建設〜琵琶湖疏水〜」![]() ![]() 今回は「琵琶湖疏水をつくることで、どうして京都の人口が増えたのか」 を解き明かす授業でした。 資料から矢印がどんどんつながって、たくさんの答えを見つけることができました。 4年 算数「面積」![]() ![]() 1mのリボンとテープ、新聞紙を渡しました。 「意外とおっきいなぁ」 作れたら学校の中で1平方メートルのものを探してみよう。 消火器の入った扉 タブレット倉庫 ロッカー9個分 だいたい1平方メートルみっけ!!! 4年 算数「面積」
面積の学習で「1平方メートル」を学習しました。
そこで、先生からの挑戦状! 「グループで協力し、新聞紙を使って1平方メートルを作ろう!」 必死で折ったり、切ったり、継ぎ足したりしながら1平方メートルを作る子どもたち。できたグループは一緒に座ったり、ほかのグループと合わせて2平方メートルを作ったり。 たくさん考え、活動できました。 ![]() ![]() ![]() ハロウィンの準備 【星の子】
27日、3・4時間目の様子です。
31日のハロウィンに向けて、ビニール袋や画用紙を使って衣装を作りました。当日は、衣装を着て先生たちを驚かせます! ![]() ![]() ![]() ENGLISHけいじばん ALTの自己紹介![]() ![]() ![]() 5年 走幅跳![]() ![]() ![]() 空中で腕を伸ばして…足を前に出して…空中で動くのは難しいですね。 その中でも友達と教え合っていたり,学習カードを見合ったりして より良い動きに繋げることができました。 これで走幅跳に必要な助走〜踏切〜空中動作〜着地の4つの場面の学習 が終わりました。次からは,自分の課題に合わせた練習です。 Big jump に期待!!! 5年 社会![]() ![]() ![]() では、実際に作ってみよう! ということで、紙で作ってました。 一人で作ると時間がかかり大変でした。 そこで、数人でグループを作り、流れ作業でするとスピードアップ! でも困ったことが…。 部品がなくなる…。 作業がつまる…。 実際はもっと注文が複雑では!? さて、実際の自動車工場ではどのような工夫がなされているのでしょう? 次回はそれを考えましょう! |
|