![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:38 総数:688801 |
4年 算数「図を使って考えよう」![]() ![]() 図を使って考えます。 課題を把握するところから班で話し合い進めます。 「まずは自分でやってみるわ。それから話し合おう。」 という班もあります。 1日の対話デーにはたくさん話し合っている姿を 見せることができました。 もうすぐアオギリの植え替えです![]() ![]() ![]() アオギリは,今は冬眠中で葉を落としていますが,温かくなったら葉をつけて,広い花壇で大きくのびのび育ってほしいです。お手伝いしてくれたみんな,白神さん,ありがとう!! 5年 算数![]() ![]() ![]() 広さと人数がポイントになります。 部屋の込み具合はどうしたら比べられるでしょうか? 広さも違う、人数も違うときはどうしたらいいのかな? みんなで話し合って考えました。 5年 係活動![]() 怖い話や漫画の名言クイズ。 みんなで盛り上がりました。 お楽しみ会のプレゼント 【星の子】
今週の図工は、「なかよしお楽しみ会」に向けたプレゼント作りをしました。
空のペットボトルを使って、サンタさんや雪だるま、ツリーなどクリスマスにちなんだ作品を制作しました。子ども達はマーカーやビーズ、カラフルなリボンでペットボトルをデコレーションしていきました。中に水を入れて、下からライトで照らすと可愛らしく光ると思います。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 科学センター学習(調べなくっチャ)
科学センターへ行きました。生物(調べなくっチャ)では、茶の葉に注目して、顕微鏡を使いながら調べました。「クチクラ層」のはたらきの大切さを知ったり、カフェインを目に見える形にしたりと、充実の120分でした。活動の中で「すげ〜」と葉脈の美しさに驚いたり、終わる時には「もう終わり?」と話すなど、楽しみながら学習していたことがよくわかりました。ぜひご家庭でも、今日の学習について話題にしてあげてください。
![]() ![]() ![]() 5年 科学センター学習3![]() ![]() ![]() 説明してくださる先生が大変巧みで、楽しい時間でした。 子どもたちが意見を出し合い相談し合う様子もとても素晴らしいとお褒めいただきました。 科学への関心が高まった半日でした。 5年 算数![]() ![]() ![]() 平均の学習から、自分の平均の歩幅を調べました。 そしてその歩幅を活用して、グラウンドの縦の長さを測ってみました。 さて、本当の長さにどこまで近づけるかな? なんとチャンピオンは誤差10cm! 歩幅でも正確に測れますね。 5年 科学センター学習2![]() ![]() ![]() たくさんの展示、体験型の学習があり、とても時間が足りない様子でした。 また来たくなったかな!? 5年 科学センター学習1![]() ![]() ![]() エコロジーセンターの学習を選んだグループの様子です。 短い時間でしたが、地球温暖化について初めて知ることが多くあったようです。 |
|