![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:38 総数:688801 |
1年 持久走大会
天候にも恵まれ、1年生にとってはじめての持久走大会が開催されました。
練習よりも多く走れたという子がたくさんいました。 最後まであきらめずに走り続けることができました。 ![]() ![]() ![]() 12月人権児童朝会![]() ![]() 12月のめいとく目標「人のいやがることはせず,みんなで仲良くすごそう」に向かって,何ができるかを学級で考えました。 みんなが安心して楽しくすごせる学校にしたいです。話し合ったことは,体育館前のなかまの木の葉を見てみましょう。 児童会本部のメンバーは最終週に地域合同会議を担当してくれます。日頃お世話になっている地域の皆様と有意義な話し合いができるといいですね。ぜひ「主体的に」がんばってほしいです。 白菜の収穫 【星の子】
明徳農園にて、白菜を収穫しました。
初めは小さな苗から育てた白菜ですが、あっという間に成長し、人の頭以上に大きなサイズになりました。ねじると簡単に収穫ができましたが、学校まで持って帰るのは一苦労でした。ずっしり大きな白菜を、星の子のみんなで協力して運びました。 畑の先生方の支えと、星の子の頑張りで、みずみずしい白菜になりました。ご家庭で、美味しく食べてもらいたいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「もっともっと まちたんけん」1
今日は待ちに待った町探検に行ってきました。
事前に考えていた質問をお店の人に尋ねて、色々なお話を聞くことができました。 写真は、ブレーメンと中島電気で質問をしている様子です。 ![]() ![]() 4年 算数 小数のかけ算やわり算
小数と整数のかけ算の計算のしかたについて学習しました。
「0.2が4つ分あるから、0.2+0.2+0.2+0.2となる。」 「小数を整数にするとわかりやすく計算できる!」 図や言葉を使って説明することができました。友達の発表を聞いて「あ〜!」となる子もいたり、自分の考えと比べたりと考えることができました。 ![]() ![]() 5年 人権児童朝会![]() ![]() ![]() 12月はいじめ防止強化月間ということで、5年生の本部会の子たちがアンケートをもとに取組について説明してくれました。 5年 しめ飾り部![]() 明日からはいよいよ縄を綯うということで、お休みしている友達の分も準備に精を出しました。 明日はうまくできるかな? 2年生 生活科「もっともっと まちたんけん」2
この写真は、三宅八幡・交番グループの様子です。
歴史や持ち物など、いろいろなことを教えていただきました。 ![]() ![]() 2年生 生活科「もっともっと まちたんけん」3
この写真は、Aコープ・図書館グループの様子です。
どうして日によって値段が違うのか、何冊くらいの本があるのか、など、気になっていたことを教えてもらい嬉しかったそうです。 ![]() ![]() 6年生 「仲間」
書写の学習をしました。今回は左右、中と外の組み立て方と配列に気をつけて「仲間」という字を書きました。心を落ち着けて集中して書くことができました。
![]() ![]() ![]() |
|