京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up17
昨日:45
総数:688772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 待ちに待った!!

画像1
給食の時間にサンタさんとトナカイさんが来てくれました。

プレゼントはチョコレートケーキ。

本当に来てくれるか心配で心配で、

「静かにしてよう!」
「みんな、姿勢を正して!」

と声をかけあっていた子どもたちです。

ちゃんと持ってきてくれてよかったね。

4年 国語「本は友だち」

画像1
国語科の学習で、初めてのビブリオバトルに挑戦しています。

今日は学級内での決勝ラウンドでした。

予選を勝ち抜いた発表はどれも魅力的です。

聞き手を巻き込む工夫もばっちり。

さぁ次は学年ナンバー1を決めます!

4年 シュート対決!

画像1
画像2
運動委員会の企画でシュート対決にチャレンジ!

3分間でどれだけたくさん入れられるかな。

4年 理科 ものの温度と体積

びんを握っていると1円玉が動き始めました。
「ハンドパワーだ!」
「なんでそうなるの!?」などの驚きの声が上がり自分たちでもやってみました。

すると、手で温めてびんの中の温度が上がったことに気付き、体積が大きくなっていることを実感しました。温かい水につけてもできましたね!
画像1
画像2

【3年】 4年生の発表で学習

4年生の総合的な学習の一環で、岩倉川の自然を守る活動のプレゼンテーションがありました。4年生のこれまでの学習を見聞きして、「岩倉川をもっと自然豊かな所にしたい。」「ゴミをどうして川に捨てるのだろう。」など、3年生は自分達にもできることを考えていました。また、「岩倉川を守る会」の活動に参加したことのある3年生も少なからずいました。地域諸団体の活動に参加することは、地域の環境を考える上でとても大事なことです。様々な機会に地域の活動に興味を持ってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

育成合同作品作り1 【星の子】

 左北支部の育成学級の仲間たちが集まり、合同作品作りに向けて活動をしました。

 第1弾の今日は、ビニール袋やボールを使って仲良く遊びました。大きな袋に空気を入れて風船のように膨らませたり、ペアでボール運びをしたり、4人1組で風を使って袋を浮かせたり。様々な遊びを通して交流を深めました。

 たっぷり遊んだところで、1つ実験をしました。冬の寒い空気の中、ビニール袋にドライヤーの温かな空気を入れるとどうなるでしょうか。

 なんと結果は、気球のようにビニール袋が浮かびあがりました!というわけで、合同作品作り第2弾では、「気球」をテーマにした作品を制作します。次の活動も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 給食

画像1
 5年生の教室にもサンタクロースとトナカイが給食時間にやってきました。

 プレゼントは・・・。

 おいしくいただきました!

5年 算数タイム

画像1
画像2
 今日も頑張る算数タイム。

 既習内容を何度も繰り返し取り組んできた算数タイム。

 みんなんがその時間に満点取れることを大切に取り組んできました。
 もう、かれこれ既習内容を3、4回ループしてきました。
 そのたびに問題数も少しずつ増やしてきましたが、こなせるように。

 来年も粘り強く頑張っていきましょう!

5年 学活

画像1
画像2
画像3
 週末のお楽しみ会に向けて打ち合わせ中。

 それぞれ4分の割当で、どんなことができるかな?

 どんな内容でも、みんなで楽しめると良いですね。

サンタが登場!

画像1
画像2
給食時間に、サンタとトナカイがチョコレートケーキを
プレゼントしに来てくれました!
子どもたちは皆大喜びで、一足早い
クリスマス気分を味わっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp