京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/05
本日:count up2
昨日:40
総数:430062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

【5年 スキルタイム】

タイピングをしたり今までの学習を振り返ったりしています。

画像1
画像2
画像3

【5年 竹馬】

竹馬検定に合格している人がどんどん増えています。
画像1

【5年 体育科】

次の体育科が楽しみです。
画像1

【5年 体育科】

リレーの学習でチームごとに振り返り次のレースに向けて準備をしています。

画像1
画像2
画像3

【5年 日常】

自分達で分別していました。こういうことが出来るようになったことは良い事です。

ニコニコニュース係が突然いなくなり,登場した人達がアナウンスをしていました。

11月号の新聞が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

朱雀フォーラム

画像1
 朱雀フォーラムとは、朱雀中学校と共に、毎年実施している取組です。今回が第62回と、歴史ある取組です。
 学校では、「一人一人を大切にすること」「自分や友達を大切にすること」について、毎月のこころの日を中心に取り組んでいます。そして、毎日の学校生活の中で、常に意識してほしいと思ってきていることです。この朱雀フォーラムは、学校での「一人一人を大切にする」取組を、子どもたちはもちろん、教職員、そして、保護者や地域の皆様と一緒に考える場としたいという思いで続けられてきたものです。
 午前中に1年生から6年生のみんなが練習の成果を発表した、その同じ舞台で、音楽ユニット「RAMO」様をお招きして、音楽と語りを披露していただきました。「RAMO」は、親子で結成された音楽ユニットです。お住いの三重県はもちろん、今では各地に出向かれて活動されているそうです。
 様々なメッセージを 歌に込めて届けてくださりました。一緒に歌う場面もつくっていただき、たくさんの子どもたちが前に出て、一緒に歌うことを楽しみました。
 この空間で、音楽や語りを通して、何を感じることができたでしょうか。あらためて自分を見つめ、仲間を見つめることにつながることができたのではないでしょうか。
 音楽ユニット「RAMO」様に感謝します。そして、参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

画像2

学習発表会(高学年)

 高学年の発表では、子どもたちの主体的に取り組む姿が見られました。
 5年生は、1学期に行った「花背山の家」の思い出を発表しました。思い出を語りながら、学んだことを伝えました。そして、歌「おそぎないうちに」を合唱しました。歌詞に込められている思いを感じ、それを伝えるために、自分たちで何度も話し合い、仕上げていく姿が見られました。よりよい発表にしたいというみんなの思いが、少しずつ仕上がっていくにつれ、膨らんでくるのがよくわかりました。
 6年生は、小学校生活最後の発表会。海賊に扮して演じながら、合奏を披露しました。自分の選んだ楽器を、どのように演奏するか、休み時間も使って練習する姿が見られました。それぞれのパートが出来上がると、それを合わせていくことの難しさを感じながら、みんなが考え、よりよい演奏に仕上げていきました。
 5年生、6年生ともに、やりとげた充実感を感じることができました。
画像1

学習発表会(中学年)

 3年生は、リコーダーの演奏と合奏、歌の発表でした。3年生になってから初めて習ったリコーダーの演奏。音を出すことから始め、タンキングをうまくしながらきれいな音色を響かせます。合奏では、いろいろな楽器の音が重なります。そして、歌「にじ」では、みんなの楽しそうな歌声が響きました。
 4年生は、リコーダー奏と合唱です。10歳の節目を迎える4年生。今までの成長を振り返り、10年後を思い描きました。合唱「10歳を迎える日に」は、歌詞の意味をみんなで考え、歌声にどのように表すかを何度も何度も話し合っていました。小さな頃の写真が映し出され、リコーダーの響きと歌声が会場に響き、みんなの涙を誘う素敵な演奏となりました。
画像1

学習発表会(低学年)

画像1
 舞台の上での発表は初めてです。
 前日まで、みんなで練習を重ねてきました。
 1年生は、「ドレミの歌の合奏」です。鍵盤ハーモニカ、タンブリン、カスタネット、ピアノ、それぞれの音が重なります。つい速くなってしまったり、リズムが合わなかたっりして、練習では苦労する姿も見られました。本番では、みんなの気持ちが一つになって、演奏できました。
 2年生は、「寿限無」のお話を演じました。古典の一つ、「寿限無寿限無・・・」と長い名前をしっかり覚えて、せりふを言いながら演じる姿が見られました。歌は、みんなの声がきれいにそろい、楽しそうな姿で発表できました。

令和4年度 学習発表会

画像1
 令和4年度学習発表会を開催しました。体育館に入るのは2学年ずつで、他の学年は教室でオンラインで参加という形をとりました。
 どの学年も練習の成果を発揮することができ、すばらしいひとときを過ごすことができました。みんなの前で発表することは、勇気がいります。緊張して胸が高鳴ります。緊張した面持ちで体育館に入ってきた子どもたち、でも、「やるぞ」「がんばるぞ」という気合も感じられました。
 実際始まると、どの学年、どの子どもも、自分の演目に夢中になり、力を出し切ることができました。声が響き、歌声が重なり、楽器の音が奏でられ、体育館中に響きました。演目が終わると、大きな拍手が届けられました。やり終えた子どもたちは、安堵感と満足した様子で、ほっこりした顔を見せていました。
 保護者に参観いただいての開催は3年ぶりです。ということは、1年生だけでなく、2年生、3年生にとっても初めての舞台です。
 6年生は、準備や片づけ、会の進行を担当してくれました。
 保護者の皆様、人数制限があり、申し訳ありませんでした。見ていただけなかった家族の方も交えて、ぜひおうちで、子どもたちのがんばりについて語り合ってください。参観いただきありがとうございました。

画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp