京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:49
総数:1335712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

選書会

昨年度は感染拡大防止の観点から中止であった選書会がありました。たくさんの人が本を選びにきてくれました。いろんな知識・見方・考え方を授けてくれる本。気に入った本はあったでしょうか?
画像1
画像2

プール清掃

プール掃除がありました。来週からの水泳授業に備えてみんなでキレイにしました。元気に楽しく活動している姿がありました。関わってくれた皆さん。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

定期テスト2日目

 今日で2日目を迎えた定期テスト。1日目は,今まで学習をしてきた成果が発揮できたでしょうか?今日の3教科も最後まであきらめず全力で頑張っている姿が見えました。
画像1
画像2
画像3

3年生の学校生活 その46(632)(テスト初日)

3年生第2回定期テスト初日を迎えました。初日は、保健体育、英語、美術。どの教科も手が痛そうでしたね。いよいよ義務教育のゴールが見えだしている3年生。解答スピードも本当にはやくなりました。この調子であれば、もっと問題数が増えても大丈夫そうです。明日もは国語、数学、技術家庭です。明日への不安を準備によって消し去ってください。健闘を祈ります。
画像1画像2画像3

第2回定期テスト

その2
画像1
画像2

第2回定期テスト

第2回定期テストがスタートしました。今日から3日間実施されます。普段学んできた事がどれくらい身についているかがわかります。みんなが頑張って取組んでいる様子を掲載しています。帰ってからも残りの教科についてしっかり復習しましょう。
画像1
画像2

3年生の学校生活 その45(631)(テスト前日)

第2回定期テスト前日となりました。まずは初日の3教科の学習が中心でしょうか。よく頑張っている様子が見受けられます。テストが始まるまでは、悲観的に考えをめぐらし、あれもこれもと色々と不安要素を出してください。不安要素は「準備」によって1つずつ消されていくはずです。それしかありません。それが充分にできると、テスト中の40分や50分は充実した時間を過ごせるはずです。間違いありません。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その44(630)(水泳)

少し気が早いですが、水泳授業に向けてのオリエンテーションを行いました。9教科の中の体育という教科の位置づけ、体育の中の水泳という単元の位置づけについてあらためて理解をしました。ようするに命がかかわっているということであり、そのためには、どんな場面で、どんな意識と行動が必要になるのか、それを全員が認識していないといけません。安全第一で、上達のある水泳授業を実現しましょう。また今日は、Formsにて、水泳授業に関するアンケートを実施しました。修学旅行明けからスタートしますので、しっかり準備をお願いします。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その43(629)(修学旅行)

修学旅行出発までちょうど2週間前となりました。予告通り、本日しおりを配布し、読み合わせを行いました。しおりを手にしている姿を見ると、出発が近づいていることを実感します。出発まで2週間ありますが、あっという間です。しおりの隅々まで目を通し、少しずつ準備を進めてください。なお、出発までに学校で再度しおりを使うこともありますので、その際は忘れずに持って来てください。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その42(628)(修学旅行)

修学旅行のしおりができました。20日(月)の6限にみなさんに渡すことができそうです。誰に何を言われなくても、自らでしおりを確認し、常に先読みしながら行動することが修学旅行においてはとても大事です。先生や友達について行ったらよいという感覚など持ってはいけません。大集団で動く修学旅行です。しおりに記載されている内容に沿って修学旅行は進んでいきますが、時として臨機応変に対応しなければならないことも多々出てきます。その都度、しっかり指示を聞いて対応するようにしてください。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp