京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:189
総数:592904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

カウントダウンカレンダー 3年

 3年生が安祥寺中学校で過ごす時間もあとわずかになりました。今日の時点で、卒業までの登校日数はあと31日です。1日1日を大切に過ごすために、クラスでカウントダウンカレンダーを作りました。
画像1
画像2

「山科調べ」発表に向けて               〜1年 総合的な学習の時間〜

 1年生の総合的な学習の時間では、1月13日(金)にフィールドワークとして地域に出るなど、これまで「山科調べ」に取り組んで来ました。来週2月3日(金)の発表会に向けて、スライドを作ったり、発表する内容を考えたりと、班ごとに準備に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

調理実習「鍋で余った野菜で作るホットサラダ」     〜2年 家庭科〜

 感染防止対策の為、教室に戻って試食をしました。試食をしてもらった担任の先生の「野菜のみずみずしさと肉の旨味がマッチしておいしい」という食レポに生徒たちも大満足!簡単に作れるので家庭でもチャレンジしてください。
画像1
画像2
画像3

調理実習「鍋で余った野菜で作るホットサラダ」     〜2年 家庭科〜

 2年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。鍋で余りがちな野菜として、今回は白菜と水菜を使い、ベーコンを入れて蒸し器で蒸したホットサラダを作りました。ドレッシングは、お正月のお雑煮に使った後に余りがちになる白みそにポン酢を混ぜたものを作りました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 2

 3年生の保健体育の授業では、本日はグランドコンディション不良のため、男女とも体育館で行いました。女子はドッジボール(写真上)、男子は卓球(写真下)を楽しみました。
画像1
画像2

授業の様子

 1年生の国語の授業では、「少年の日の思い出」という題材について、物語の読解をグループ学習で行いました。(写真上)
 2年生の理科の授業では、「気象観測の仕方」について学習しました。(写真下)
画像1
画像2

面接練習 3年生

 3年生では、受験に向けて面接練習をしました。面接官は他学年の先生が担当、本番さながらの面接に、生徒たちは緊張を持って臨んでいました。

画像1
画像2

雪だるまがたくさん

 校内のあちこちにたくさんの雪だるまが出来上がりました。
 (写真上:グランド、写真中:グランドに謎のオブジェ?、写真下:校門付近)
明日、生徒たちが登校してくるまでに溶けてなくなってしまうのが寂しいですね。
画像1
画像2
画像3

雪に大はしゃぎ!

 雪の影響で、朝から道路の通行止めや列車の運行取り止め等、朝から大変な思いをしながら何とか通勤してきた大人たちとは違い、元気な子どもたちは、久しぶりに積もる雪に大はしゃぎ!休み時間には、雪合戦などの雪遊びを楽しむ姿が多く見られました。
画像1
画像2
画像3

一面の雪化粧

 10年に1度と言われる最強の寒気が流れ込み、普段は雪が積もりにくい京都市内でも積雪となりました。安祥寺中学校も朝から一面の雪化粧。雪かきをして通常通りの教育活動を行いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp