京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up57
昨日:70
総数:534511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★食育★おいしい給食!(2022/01/27)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2022/01/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

げんまいごはん
ぎゅうにゅう
チキンカレー
ひじきのソテー

ひじきのソテー

じっくり見てみると,
このいろどりがなかなかステキ!




オレンジ

いろどりを楽しみながら,おいしくいただきました!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★理科!電磁石の性質!(2023/01/27)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!電磁石の性質!(2023/01/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

電磁石とは!
電気を通したときだけ磁石のはたらきをもつもの!

この電磁石をパワーアップさせるには,
どうしたらいいのだろうか?

前回は,ひとつの方法がわかった!

すなわち!
コイルの巻き数を多くすると,電磁石の磁石の働きが大きくなる!
パワーアップできる!

そして,他の方法を予想しました!

そういえば!
豆電球の明かりをより明るくするためには
乾電池を2本使ったらよかった!

今日の実験は,
乾電池を2本使って,電磁石をパワーアップできるかどうか!

今日も,黙々と個人実験!
はたして,パワーアップできるのかな???

−−この授業にはいる前に−−−

授業のはじまる前,あるひとりの子のつぶやきが耳に飛び込んできました!

◆あれ?運動場にだれか線ひいたんかな〜。

ふと外を見ると,はは〜ん,あれか!
写真に撮りました!
これは,授業の最初に取り上げないといけません!

★この1枚の写真を見て気がついたことはありませんか?

◆運動場のすみっこに雪が残っている。
◆雪が残っているところととけているところがある。

★うんうん,たしかに!!
★どうしてそうなるの?

◆運動場のすみっこは,日陰だから。

★なるほど! どうして日陰だと雪が残るの?

◆日陰で寒いし,温度が低いから。

★なるほど!ほかに,写真を見て,気がついたことない?

◆なんか〜線みたいになってる。

★どこどこ?

★ほんとだね!ここ,線になってるね。
★この線,誰かが引いたのかな?

◆ちがうやろ!

★どうしてこうなるのかな?
★考えてみよう!!!

10年に1度の寒波!
実に学ぶことが多く,楽しい!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★あったかいんだから!(2023/01/27)

画像1
画像2
★学校★あったかいんだから!(2023/01/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

ミルク!

学校で飼育しているウサギ!

ウサギといえば,2023年の干支!

この冬は,いつもの飼育小屋ではなく,
飼育ゲージですごしています。

しかも,この冬,はじめてヒーターを設置!

10年に1度の寒波!
さすがに,寒いようで,このヒーターの上ですごす時間が長くなりました!

あったかいんだからぁ〜

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2023/01/27!(2023/01/27)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2023/01/27!(2023/01/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

10年に1度!という寒波によって
非日常が訪れました!

子どもたちが,
今回のような非日常を味わうのは,
ひょっとすると,10年先かもしれません!

多くのことを体験し,学んでほしいものです!

雪のための大混乱から1日たった昨日。
町には学ぶべき素材が満載!

・なぜ,雪がすっかりとけてしまっている所ととけずに残っている所があるのだろう?

・なぜ,水が凍っている所と凍っていない所があるんだろう?

・なぜ,つららができるのだろう?

・なぜ,雪で遊んだ後,手が動きにくくなるのだろ?

などなど・・・。

たくさんの はてな? を見つけられます。

天気予報によれば!

日本の上空はまだ冷たい空気に覆われている!

今日は,日本の南を前線や低気圧が進む見込み!

この低気圧!

「南岸低気圧」

と呼ばれるもので、雪があまり降りにくい関東など、
太平洋側にもたびたび大雪をもたらすことがあるとのこと!

備えよ! 常に!

★2023!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

身の回りの
おかげさま
を見つけ
親子で話す!

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★食育★おいしい給食!(2022/01/26)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2022/01/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

むぎごはん
すましじる
さわらのさいきょうやき
こうはくなます

あたたかいすましじるが心にしみます!

おいしくいただきました!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★理科!電磁石の性質!(2023/01/26)

画像1
画像2
★5年★理科!電磁石の性質!(2023/01/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

コイル50回巻きの電磁石
コイル100回巻きの電磁石

どっちが磁石のはたらきがつよい?

それぞれの電磁石につくくぎの数でその強さを比べました!

なるほど!

電磁石のはたらを強くするには,
 コイルの巻き数を多くすればいい!

他の方法はあるだろうか???

中学年の時,豆電球の明かりをより明るくする実験をしたことを思い出してみよう!

うむ〜
なんか,思いつくかな???

理科の実験!
実におもしろい!!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★冬・寒波を楽しむ!(2023/01/26)

画像1
画像2
画像3
★学校★冬・寒波を楽しむ!(2023/01/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

ワクワクがとまらない!

この貴重な非日常を楽しむ!

たくさんの美しい冬を目にすることができます!

実に美しい!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★冬・寒波を楽しむ!(2023/01/26)

画像1
画像2
★学校★冬・寒波を楽しむ!(2023/01/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

ワクワクがとまらない!

この貴重な非日常を楽しむ!

残念!!

今年もプールを歩けない!!!

10年に1度の寒波にもかかわらず!
プールにはった氷は,2,3ミリ!

薄氷を踏む!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★冬・寒波を楽しむ!(2023/01/26)

画像1
画像2
★学校★冬・寒波を楽しむ!(2023/01/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

ワクワクがとまらない!

この貴重な非日常を楽しむ!

今年もプールは,歩けない!!!

しかし!

ここは歩ける!!!

実に楽しい!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★理科!電磁石の性質!(2023/01/26)

画像1
画像2
★5年★理科!電磁石の性質!(2023/01/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

電磁石とは!
電気を通したときだけ磁石のはたらきをもつもの!

子どもたちは,
自分たちで50回巻きの電磁石
すでにまいてある100回巻の電磁石
この2つの電磁石を持っています。

さて,
50回巻と100回巻の電磁石,いったい何がちがうのでしょう?

個人実験でその謎をさぐります!

この個人実験,楽しいけど,なかなかむずかいのですよね・・・

実に理科実験楽しい!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp