京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:6
総数:205595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 国語科「三年とうげ」

 民話の紹介文を清書しました。次の時間に友達に紹介します。
画像1画像2

4年 書写

 書写では、「土地」と「岩山」という文字を選んで学習をしました。上下や左右の組み立て方に気を付けながら丁寧に書いています。集中して取り組むことができました。
画像1
画像2

4年 図工 ほってすって見つけて

 図工では、木版画に取り組んでいます。テーマは「木の下の世界」です。木の下にはどんな世界が広がるかを想像しながら下絵をかいています。版画板の裏に彫刻刀で彫る練習をしながら、感覚をつかんだ上で、修正を加えながら、下絵を仕上げました。
画像1
画像2

6年 図工 版で広がるわたしの思い

画像1
画像2
画像3
図工の版画では,自分の一番の思い出『My Best Memory』をテーマに描きたい場面を考えて版に表しています。

版画の種類も,今まで学習してきたものから選び,自分で計画を立てて製作に取り組んでいます。

下絵を板に写しさっそく掘り進めました。

掘り進み版画にチャレンジする人は次からいよいよ刷る作業に入っていきます。

6年 標準服採寸

画像1画像2
中学校に向けて標準服の採寸がおこなわれました。

初めて袖を通す標準服や体育館シューズに少しうれしそうな子ども達でした。

お忙しい中来ていただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。

6年 理科 てこのはたらき

画像1
理科のてこのはたらきで,つり合うために必要なことが分かったので,上皿天びんでもそのしくみを確かめていました。
画像2

4年 マット運動

 体育の「マット運動」の学習では、タブレットで撮りあいながら、自分の動きを確認して学習を進めています。どうすればできるようになるのかポイントを意識しながら進めています。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 調理実習の計画

画像1
画像2
画像3
家族が喜ぶ献立を考えた子ども達は,これから実践していくためにいよいよ調理実習に向けて動き出しました。

新しい班になり,作る料理を決め,役割を分担して計画を立てていました。

5年☆社会見学「KBS京都2」

次にテレビのスタジオ見学をさせていただきました。
ここにもたくさんの機材があり、多くの人の力で番組作りをされていました。

さらに午後からは京都新聞に見学に行きました。
とても貴重な見学になりました。
画像1
画像2

5年☆社会見学「KBS京都」

1月の「情報産業とわたしたちのくらし」という単元で、放送局や新聞社で働いている人たちの工夫や努力について学習します。学習に先駆けて、社会見学に行きました。

まず午前はKBS京都です。なんと!ラジオ出演もさせていただきました。
ラジオのスタジオ見学だけでなく、多くの機材があることや、たくさんの人が働いていることにも気づいていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp