京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:99
総数:707939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

【3年生】学びつくす社会見学!その1〜動物園にGo!〜

画像1
画像2
画像3
一面の銀世界の中、3年生は社会見学に行きました。
寒い中でしたが、子どもたちは元気よく登校してきてくれました。
雪のため、急遽予定を変更しましたが、
子どもたちは本当に楽しそうに学ぼうとしていました。

最初に向かった先は、京都市動物園です。
普段見ることができない、
雪の中の動物たちを見ることができて、子どもたちも嬉しそうでした。



1月25日の朝は雪!

久しぶりにたくさんの雪が降りました☆彡

子ども達は寒さに負けず元気に過ごしていました。

朝から学年で運動場に出て、雪合戦や雪だるまなどなど楽しみました!

担任も楽しみ過ぎて…子ども達の写真が…すみません…

でも、朝一の学校の雪景色をお楽しみください。
画像1
画像2

4年生 コロコロガーレ

図工では、版画の学習が終わり、コロコロガーレに取り組んでいます。

ビー玉を転がすコースを考え、アイデアスケッチを今回はPCでやってみました。

来週より作り始めます。

必要な材料がある人は、持って来てくださいね。
画像1画像2

4年生 寒くても元気!!

画像1
画像2
かなりの大雪となりましたが、
子ども達は元気に登校しました。

1時間目の「鉄棒・なわとび」が、
「雪合戦」に変わりました。

寒くても元気いっぱいです。

大寒波が子ども達のワクワク時間を作ってくれました。

4年生 プチ作品展、開催

画像1
版画が終わり、鑑賞会を行いました。
みんな上手に彫る・刷ることができていて、
素敵な作品だらけです。


始めての彫刻刀も大成功!?


また来年が楽しみですね。

4年生 食べ物のものさしって?

栄養教諭の中西先生に食べ物を選ぶ時のポイントについて教えて頂きました。

3種類の玉ねぎを見て、どれを買うのか値札や産地などを手がかりにし、話し合いました。

とにかく、安い玉ねぎを買う人
値段と産地を比較して買う人
地産地消の物を選んで買う人
それぞれでしたが、とても面白い話し合いとなっていました。

皆さんは、これからどんな食べ物選びのものさしを持ちますか。

ものさしの基準は?
値段?量?おいしさ?安全?地産地消?などなど

是非、お家でも話し合ってみてくださいね。
画像1
画像2

4年生 版画 完成!

第二回 版画を刷りました!
2回目となると、みんな刷り方が上手になり、良い作品に仕上がりました。
画像1

6年 プレ中学生

画像1
画像2
6年生は西京極中学校でプレ中学生に参加しました。
6年生が入学前に授業を受け、中学生から学校説明を受ける中で、中学校生活へ期待をもって入学できるようにすることを目的に実施しています。

本校の6年生は、保健体育と技術の授業を受けました。
はじめは中学校という場所に緊張していた子ども達も活動を行う中で笑顔で活動することができました。
4月からの中学校生活が楽しみですね。

中学校の先生方、生徒会の皆さんありがとうございました。

バスケットボールでハッスル!!

画像1画像2画像3
 先週から体育でバスケットボールの学習をしています。ルールも知らなかった子どもたちが、何度かの練習でしっかりパスを受けてゴールしています。キラキラ輝いて活動する姿は見ているほうも声がかれるほど応援してしまいます。ぜひともご家庭でも、家族団らんの時にバスケットボールの話題に触れていただけると幸いです。

What would you like?

画像1画像2画像3
外国語の学習で「What would you like?」というUnitを学習しています。今日は、ペアで、お店屋さんとお客さんになってカードの商品のお買い物をしました。「How much?」や「Here you are.」とやり取りする姿はとても生き生きしていました。将来、みんなが外国に行ったときには、今日の学習を思い出して買い物をしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 支部研究発表会 4時間授業
2/1 わかば校外学習 ベルマーク回収週間
2/2 5年音楽鑑賞教室 小さな巨匠展〜5日 PTA本部会議

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp