![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:94 総数:698977 |
人権の日 6年生
今日の授業参観では、「わたしのせいじゃない」という教材を使って、いじめを断ち切るためにはどんな考えが必要なのか意見を出し合いました。相手の意見に耳を傾けることや互いのよさを見つけることなど、相手に対して優しい気持ちをもって接することができれば、相手を大切にできるので、これからも心がけてほしいです。
![]() ![]() ![]() ソフトバレーボール
バレーボールとはちがい、ビーチボールよりも軽い素材でできたボールを使って、ソフトバレーボールに取り組んでいます。軽い分、空中に浮いている時間が少し長いので、床に落ちにくいです。なかなか思った通りにレシーブしたりつないだりすることは難しいですが、なんとか相手に返そうとみんな一生懸命でした。
![]() ![]() 人権の日 3年生
今日は1時間目に人権集会がありました。校長先生から「人に優しくする」ことについてお話があった後、各クラスの人権目標を振り返りました。その後、クラスごとに授業参観がありました。3年生は朝鮮半島の文化を知るために講師の先生のお話を聞きました。給食のメニューにもある食べ物のことや服装のことなど教えてもらいました。最後にユンノリという遊びをみんなでやりました。楽しそうに盛り上がっている様子がうかがえました。おとなりの国なので、お互いの文化を大切にしていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() 100までのすうじ
今日の算数では、縦横きれいにそろえて書いた100までの表を使って、数の仕組みを考えました。右に1ずつ増えることや縦に10ずつ増えることに気づけました。さらに表を使って、「49より1大きい数」や「85より4小さい数」などを見つけました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・ツナごぼうごはん ・牛乳 ・みそ汁 ・みかん 今日は,「行事献立」『防災とボランティアの日』です。給食室で保管している米や缶詰などの食材を使って,給食を作りました。 『ツナごぼうごはん』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁・料理酒・しょうゆ・みりんで,しいたけ・たけのこ・にんじん・ごぼう・まぐろ・米を加えて,炊き込みました。 『みそ汁』は,けずりぶしで取っただし汁で,玉ねぎ・にんじん・小松菜・きりふを煮,みそをときいれて,仕上げました。 子どもたちから・・・ 「『ツナごぼうごはん』は,ツナの味がして,とってもおいしかったです。『みそ汁』は,きりふがおいしかったです。」と,感想をくれました。 道案内
外国語の時間には、英語で道案内に挑戦しました。地図上で目的地を設定したら、隣の人へ案内します。まっすぐ行く時は「straight」曲がる時は「turn」という単語を使って相手に伝えるようにしました。どちらに曲がるのか伝える必要もあるので、「turn left」という表現を使うようにしていました。
![]() ![]() ![]() 算数ひろば
東京オリンピックが1年延期になったことで、終わったばかりなのにもう次のオリンピックの話題を耳にすることがあります。今日の算数は、オリンピックのマークを実際に作ってみました。5つの輪からできているので、コンパスを使って輪を作るのですが、輪に幅があるので、2つ円を描く必要があります。どんな円を描けばいいのか近くの人と相談しながら作っていました。
![]() ![]() ![]() かけ算のきまり
1から9までを掛け合わせるといろんな答えが出てきます。表になったものを見てみると、同じ答えがいくつかあることに気づきました。どの式とどの式の九九が同じ答えになるのか、見つけた式をノートに書きました。どれから書こうか迷っている子もいました。
![]() ![]() ![]() ことばあそび
「さら」という言葉に1文字たすと「さくら」になります。今日の国語は、一文字たして言葉を変身させるように考えました。「たい」「いか」「たき」といった言葉にどんな言葉を足せばいいか教科書の挿絵もヒントに考えてノートに書きました。
![]() ![]() ![]() 野菜のかんさつ
冬の季節になると、風が吹くととっても冷たいので、寒さが増してきます。そんな厳しい寒さの中でしたが、たくましく育っている野菜を観察しました。葉の様子や大きさなどを記録していました。
![]() ![]() |
|