![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:84 総数:510419 |
4年生 二計測![]() ![]() 計測前には養護の先生より"ゲーム障害"についてのお話をしてもらいました。長期休みが明け、ゲームやネットとの関わり方を振り返るいい機会となったようです。来週からは生活調べも始まります。 2年生 わらべうたを楽しもう![]() ![]() 写真は,『おせんべやけたかな』『あんたがたどこさ』を体験している様子です。またお家でも楽しんでみてください。 6年 ジョギング なわとび![]() ![]() ![]() 2年生 パスゲーム![]() ![]() 2学期にも行ったパスゲーム, 3学期では,チームで作戦を考えたり,パスの仕方を工夫したり,ルールを少し変えてみたりしながら行っています。 より多く点数をとためには,どうすればいいか。チームのみんなが楽しく活動できるためにはどんな工夫が必要か。みんなで考えました。 5年生 防災教室
大阪ガスの方に来ていただき、防災教室を行いました。災害時に自分がどのような行動をすれば良いのかを教えていただきました。また、新聞紙を使ったスリッパ作りや広告を使ったお皿作りもしました。楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() 5年生 いろどり学習
自主防災会の古川さんに来ていただき、「防災」についてのお話を聞きました。自主防災会の方がどんな活動をしているのかや災害が起こる前の備えについて教えていただきました。また、数年前に梅津地域でも災害による被害があったことを聞き、子どもたちはとても驚いていました。今回学んだことを、今後の学習に活かしていきたいと思います。
![]() ![]() 地震に備えて
1月の安全学習は地震についてです。地震が起きた時の避難の仕方については以前に学習しましたが、今回は地震が起こる前に備えておくことについて考えました。
教室の絵のイラストから、散らかっていると避難の時に邪魔になることや棚の上に物が置いてあると落ちてくるかもしれないなど、いろいろな危険を発見できました。お家でも学校でも、いざという時のために普段からしっかり安全を考えて環境を整えておけるといいですね。 さて、今週は避難訓練も行われます。どのタイミングで避難訓練が始まっても、それぞれが『お・へ・し・も・て』を意識して身を守る行動ができるとよいなと思います。 ![]() ![]() 5年生 とび箱運動
体育科で「とび箱運動」が始まりました。自分のできる跳び方で段数に挑戦したり、新しい技に挑戦したりしています。できることが増えるように頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() 2年生 係活動
3学期も係活動に取り組んでいます。
2学期までのふり返りをし,学級のみんなが楽しく過ごせるために,気持ちよく過ごすために,どんな係がいいかなと意見を出し合い,決めました。 子どもたちは気持ち新たに,学級のために活動しています。 早速,クイズ係がみんなあそびを計画してくれました。 用意してくれたクイズに一生懸命考え答えて,楽しい時間になりました。 ![]() ![]() 冬休みの日記、何書いた?
冬休み前から取り組み、冬休み中も宿題に出ていた日記。最初は書き方に悩んでいた子も少しずつ慣れてきたようで、書く量が増えてきたり何回も書いてきてくれたり、楽しんで書いている子が増えてきていて嬉しく思います。冬休みの日記も大作が多く驚いています。
日記の内容は、その日の出来事だけではなく、自分のペット自慢や家族の紹介……など様々なため、みんな友だちの日記に興味津々です。今週末から早速日記の宿題がありますので、また子どもたちの様子を見ていただきますようよろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|