京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:34
総数:499524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

金曜チャレンジタグラグビータイム

金曜チャレンジタグラグビータイムが始まりました。
4年生から6年生が活動しています。

初回の今日は,パス練習・タグを取る練習・ゲームなどを行いました。
初心者も経験者も一緒に,楽しんでいきたいと思っています。
画像1画像2画像3

おひさま学級 ひらがなしりとり(仮)

前回の続きで,国語科でひらがなしりとり(仮)の学習をしています。
少しずつひらがなカードが減ってきました。
子どもたちは,頭をフル回転しながら,しりとりをつなげています。
25この言葉がつながりました。
どこまでつなげられるのか,みんなでチャレンジしています。
画像1画像2

3年 算数

画像1画像2
3桁のたし算とひき算の筆算を学習しています。
教科書の問題が終わった人から,タブレットを使って練習問題に取り組んでいます。
それぞれのペースで問題に取り組み,力をつけている様子です。

3年生になり,集中力もついてきて,どの子も一生懸命学習に取り組んでいます。

3年 外国語活動

画像1画像2
今日の外国語活動では,ALTの先生が来てくれました!
英語での数字の言い方や,じゃんけんの仕方を一緒に勉強しました。
初めてのALTの先生との授業だったので,緊張している子もいましたが,
授業の後半では,楽しそうに活動をしている子ばかりでした。
これからも,たくさんコミュニケーションをとっていきましょう!

6年 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1画像2画像3
複数の資料を基に,「争いはあったのか?」「なぜ争いがあったのか?」などの問いを立てながら,学習をすすめていきます。

「この争いは,どうなっていったと思いますか?」の問い対して,今の国際情勢に思いを巡らせる子どもの姿もみられました。

5月26日 「五目煮豆」

5月26日(木)の給食は,
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●豚肉とキャベツのみそいため
 ●五目煮豆
でした。

「五目煮豆」は,スチームコンベクションオーブンを
使って作りました。
時間をかけて作った大豆はふっくらと柔らかく,
食べやすかったようでした。
やさしい味付けも気に入ってくれた様子でした。
画像1
画像2

2年 国語科「たんぽぽのちえ」

画像1画像2画像3
たんぽぽの他にも,植物には様々な知恵があります。

自分が選んだ植物の「ちえブック」を作っています。

どんな知恵が見つかるか,楽しみですね。

おひさま学級 教職員の方々の参観日

おひさま学級で算数科と英語活動の学習の様子を参観していただきました。
子どもたちは参観者に緊張しながらも,頑張って学ぶ様子が見られました。
交流学級で学んでいる姿の違いも見ていただけたと思います。
子どもたちは,身近な教職員の方々に参観していただくことに,
「恥ずかしいけど,頑張りたい!」という思いで挑んでいました。
画像1

第1回委員会活動

画像1画像2
先日,第1回委員会活動が行われました。
今年の委員会は,昨年度とは異なり,子どもたちのアンケートを元にリニューアルしました。「葵小学校をよりよくするために自分たちにできること」というテーマをもとに,SDGsの視点から立ち上がった8つの委員会では,委員長・副委員長・書記が選出されました。最高学年となり,みんなを引っ張る6年生の姿,それを見て初めての委員会で活躍する5年生。これからの活動が楽しみです。

児童会6年 第1回リーダー会議

先日の委員会活動で各委員会の委員長が決まりました。
今日は,各委員長と6年生のクラス代表が集まって,リーダー会議を開きました。
リーダーのみんなに,学校教育目標の実現に向けて,身に付けたい資質・能力について,教職員で考えたことを共有し,検討しました。
「1年生にはこの言葉では難しいから・・・」「そういう意味なら○○という表現の方かいいのでは?」など子どもたちのアイデアを取り入れて,あおいグリッド(身に付けたい資質・能力の具体的な姿)を創り上げることができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

健康観察票

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp