![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:30 総数:528759 |
葵ふれあい学習 5年![]() ![]() ![]() 葵ふれあい学習 4年![]() ![]() ![]() 葵ふれあい学習 3年![]() ![]() ![]() 葵ふれあい学習 2年![]() ![]() ![]() 葵ふれあい学習 1年![]() ![]() 1月24日 「パセリ」
1月24日(火)はパン献立の給食で、
●コッペパン ●牛乳 ●じゃがいものクリームシチュー ●小松菜のソテー でした。 「パセリ」は、せり科の野菜で料理の彩りや香りに 加えたり、添えたりして使われることが多いです。 今日の給食では、「じゃがいものクリームシチュー」に 使いました。 白いシチューにパセリの緑色がきれいで、目でも 楽しんで食べることができました。 ![]() ![]() 表現ゼミ![]() ![]() 自分たちで、どんな内容にしたいか、どんな登場人物がいたらおもしろいかを話し合いました。行き詰まるとゲストティーチャーの方々がアドバイスをくださり劇の大まかな内容が決まりました。 また、マジックチームの発表も見てくださいました。いつも自分たちでやっているだけでは気づくことのできないポイントを見つけていただきました。 残り少ない探究に生かして、学びを深めていけたらと思います。 学校沿革史
R4 沿革史を掲載しました。
おひさま学級 小さな巨匠展
今年度は、小さな巨匠展が開催されます。
そのための準備も着々と終え、作品が完成しました。 立体作品のテーマは、『ミッケ』です。 ミッケの世界からイメージを膨らませて作品を作りました。 平面作品も展示されます。 場所は、京都市美術館の別館で開催されます。 期間は、令和5年2月2日(木)〜2月5日(日)です。 素敵な作品がたくさん展示されています。 ぜひ、足を運んでくださいね。 ![]() おひさま学級 大根収穫パーティー
昨年9月に種まきをした大根が収穫の時期を迎えました。
例年よりも小ぶりですが、葉っぱが生き生きとしていています。 今回は、大根の根の部分を調理していただきました。 メニューは、“大根もち”と“大根のおでん風”です。 “大根もち”は、大根おろしを作るのが大変でしたが、 自分たちが育てた野菜を調理する喜びを感じながら、 みんなで協力して進めました。 みんなで力を合わせた料理は、とっても美味しく出来上がり、 職員室におすそわけをしました。 ![]() |
|