京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up7
昨日:16
総数:371135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

23日(金) 4年生 算数科「小数のかけ算わり算」その2

画像1画像2
自分のノートを使って考え方を説明しました。2学期の間に図や言葉の使い方が随分上手になりました。3学期も一緒に頑張りましょう。

23日(金) 4年生 算数科「小数のかけ算わり算」その1

画像1画像2
 「わられる数の方が大きいわり算」をするためには、どうしたらいいのでしょう。今までに学習した内容を活用して考えてみました。写真は考え方を共有しているところです。

通知票わたし

画像1
 なかよし学級では,通知票と写真通知票の2種類の通知票があります。じっくり家で自分ができたことやがんばったことをふりかえり,課題については,3学期一緒にがんばりましょう。

お楽しみ会

画像1画像2
 子どもたちが企画したお楽しみ会。いす取りゲームと坊主めくりをしました。はじめのあいさつや終わりのあいさつ,司会役の子も練習をしたのがよくわかりました。みんなでわいわい楽しい時間を過ごすことができました。

大きな行事を経験した2学期

画像1画像2
 明日から,冬休みが始まります。体に気を付けて,元気にそして安全に過ごしてほしいと思います。次に会うのは,年明けです。来年は,うさぎ年ですね。笑顔いっぱいの年になりますように。よいお年を。

22日 4年生 図工「ほってすってみつけて」その2

画像1画像2
今日も素晴らしい集中力でした。静かな時間の中に充実した雰囲気が流れていました。

22日 4年生 図工「ほってすってみつけて」その1

画像1画像2画像3
今日は、「主役」の木を引き立てるための木を彫り進めました。校庭の木の枝ぶりを注意深く観察し、丁寧に下書きした「お気に入りの木」がより良くなるためにはどんな背景にすればよいでしょうか?子ども達のこだわりがたくさん見られました。

版画づくりを始めました。

 1〜4年生は,紙版画に挑戦します。5・6年生は,彫刻刀を使った版画に挑戦します。今年度は,仕事について考えてきたので,なりたい職業,興味のある職業をテーマとし,20年後の自分を作り始めています。お楽しみに。
画像1

【6年生】 12月21日 きらめき「ジュニアEXPO」2

各グループで企業や団体がどんな活動をしているのかについて交流をしました。その後、「いのち輝く未来」を実現するために自分たちなりのアイデアを考えました。考えたことをポスターにまとめる活動をしています。
画像1画像2

21日 4年生 体育「ハードル」その2

画像1画像2
最終回ということもあり、どの子ども達も今まで学習した内容を生かして、勢いよくハードルを跳べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp