京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up72
昨日:44
総数:504143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5年生 家庭科〜調理実習みそ汁づくり〜

画像1画像2
 今日は1組が調理実習でした。今までの学習を生かしながらグループで工夫しながらみそ汁を作りました。包丁の使い方にも慣れてきてスムーズに取り組めるようになりました。

韓国・朝鮮の料理「プルコギ」

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・プルコギ・中華コーンスープでした。プルコギは、韓国・朝鮮の料理です。季節の食材のニラと舞茸も入っていました。

 給食の感想を紹介します。
★中華コーンスープがおいしかったです。プルコギもおいしくて、ごはんに合っていました。全部おいしかったです。いつもありがとうございます。
★中華コーンスープがとても美味しかったです。プルコギが、ニラが苦手だけどおいしかったです。いつもありがとうございます。
★プルコギは、きのこが苦手でもおいしく食べられました。甘辛くておいしかったです。中華コーンスープは、卵のやわらかさも味も完璧でした。とってもおいしかったです。
★たまごがとてもおいしかったです!

5年生 道徳

画像1画像2
 道徳の学習をしました。相手の気持ちに寄り添うことや相手の立場に立って考えることの大切さを考えました。

5年生 体育科〜鉄ぼう〜

画像1画像2
 今日は鉄ぼうがどれだけできるか確認しました。大技を見せてくれる子もいました。コツコツと技の完成に向けて頑張ることができて良い時間になりました。

3年 くぎ打ちトントン

画像1画像2画像3
 図工の学習です。釘を打って輪ゴムをかけて、ビー玉を使って遊ぶ作品を作ります。板にかいた下絵に、絵の具で丁寧に色をつけていきました。

5年生 花背山の家に向けて

画像1画像2
 花背山の家に向けて学年で話しました。山の家で大切にしたいことや頑張りたいことなどを話しました。

5年生 理科〜ものの溶け方〜

画像1画像2
 水に食塩を溶かしても重さはかわらないのか・・・水と容器を使って実験をしました。

5年生 わくわく学習〜脱穀をしよ〜〜

画像1画像2
 稲刈りをしたものを脱穀しました。脱穀機を使うのは初めてでしたが地域の方に教えていただきながら手際よく作業を進めることができました。

5年生 体育科〜なわとび・鉄ぼう〜

画像1画像2
 鉄ぼうの学習も大詰めを迎えています。くり返し自分ができる技に挑戦する人、新しい技に挑戦する人などそれぞれ頑張っています。

自転車安全教室

画像1画像2
 4年生は2・3・4時間目に上京警察署の方を招いて,自転車安全教室を行いました。正しい自転車の乗り方や安全について学習しました。
 実際に自転車に乗る練習に取り組むなどして,改めて安全に運転することの大切さを確かめることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp