京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:323
総数:880593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

見学旅行から無事京都に帰着しました

画像1

昨日11日(金)、午後7時に瀬戸内方面へ美術見学旅行に出かけていた2年生が、京都駅に予定通り到着しました。

バスから降りてくる生徒の顔はやや疲れてはいましたが、「とても勉強になった旅行だった」「ハードだったけど、素晴らしい作品をたくさん見れました」など、この旅行が充実したものであった言葉を生徒から聞いて、一つ成長した姿を見ることができ、嬉しい気持ちになりました。

旅行中の3日間、天候にも恵まれ、瀬戸内の様々な景色も感動的であったとも聞きました。ぜひ、学んだことや思い出に残ることなど、ご家庭でお話をしていただきたいと思います。

生徒の皆さんには、土・日と体をゆっくり休めて、また月曜日からの学びに備えてください。

この旅行を支えていただいた保護者の皆様をはじめ、旅行社の方、保健師の方、そして引率した本校教員に感謝いたします。

旅行の様子は来週からホームページで紹介を少しづつさせていただきます。

画像2

秋の専攻別美術見学(陶芸&彫刻専攻)

 陶芸専攻では新しく開館した大阪中之島美術館と万博公園内にある国立民族学博物館・大阪日本民芸館の見学を行いました。
 大阪中之島美術館で開催された「ロートレックとミュシャ展」では、同時代にパリで活躍したロートレックとミュシャのポスター芸術を中心に、細部まで描きこまれた原画や空間を意識した大胆な構図のポスターなど陶芸の絵付けにも通じる作品の数々に触れることができました。
 国立民族学博物館では世界各地の貴重な民族資料に触れる機会となり、時間が足りないほど生徒たちは熱心に見入っていました。
 最後に訪れた大阪日本民芸館では学芸員の方から民藝や民藝運動についての解説を聞いたうえで鑑賞することで、日本独自の芸術運動についての理解を深めることができました。

画像1
画像2
画像3

2年生美術研修旅行(11/11)

2年生美術見学旅行の一行は、
3日目の行程を予定通りに過ごしています。

本日京都に帰着するのは19:00頃の予定です。

保護者の方向けに1日目・2日目の様子をClassiにて配信しています。
どうぞご覧ください。


秋の専攻別美術見学(日本画専攻)

毎年秋のこの時期に、2・3年生は専攻ごとに分かれて美術見学にでかけでいます。

日本画専攻は宇治の平等院、ナカガワ胡粉工場の見学、奈良公園にて昼食の後、松伯美術館に立ち寄り「本画と下絵から知る上村松園・松篁・淳之展」を鑑賞しました。

ナカガワ胡粉工場では従業員の方より製造の過程を見せてもらい胡粉が出来上がるまでの
説明を聞きました。松柏美術館では松園先生の人物画や松篁先生・淳之先生の花鳥画及び
写生に生徒たちは真剣に見入り、見学旅行当日は行楽日和に恵まれ、充実した1日となりました。

画像1
画像2
画像3

1年生「伝統文化に親しむ日」その1(西陣織あさぎ美術館)

 11月4日(金)、1年生は「伝統文化に親しむ日」として、茶道体験・京菓子資料館見学、西陣織あさぎ美術館見学、きもの文化を学ぶ・浴衣着付け体験を行いました。
 
 今回は西陣織あさぎ美術館での様子を紹介します。

 はじめに美術館の方から西陣織の歴史や制作過程を紹介いただき、期待に胸を膨らませながら館内の作品を見学しました。
 館内には仏教美術、琳派、印象派などの作品を西陣織で表現した作品や、蓄光素材を使った作品が展示されており、生徒は興味のある作品に顔を近づけながら、西陣織ならではの質感を鑑賞していました。

画像1
画像2
画像3

2年生美術研修旅行(11/10)

2年生美術見学旅行の一行は、
2日目の行程に向けて予定通りに出発しました。

参加者はみな元気に過ごしています。

保護者の方向けに1日目の様子をClassiにて配信しています。どうぞご覧ください。

日本史Aの授業についてー戦争期の美術〜大原美術館編〜


 2年生日本史Aでは、年間4回のテーマ学習を設けて、社会と美術の関係について考える機会を設けています。

 今回は、大原美術館を中心に取り組みました。本美術館が設立された当時の社会情勢、戦争期の美術館の活動、美術館所蔵作品を通した社会の変化と美術作品の関係等について考察を深めました。

 大原美術館については、美術見学旅行にて訪れる美術館の一つです。LHRにおいても事前学習も行っており、その内容も踏まえた取り組みとなりました。
 また、社会の変化と美術作品の関係については、倫理で学習した内容も振り返りました。今回の美術見学旅行の一助になればと思い事前に実施した授業の紹介でした。

画像1
画像2

皆既月食を楽しむ観望会

 11月8日(火)の夜、学校にて皆既月食の観望会を行い、関心のある生徒たち約20名が集まり、屋上に設置した望遠鏡を使って観測しました。

 まずは理科室に集まり、皆既月食についての講義(復習)を教員から受けた後、屋上に移動して観測を始めました。
 時折雲に隠れる場面もありましたが、月の欠け始めから「皆既食」の状態となるまでの様子を見ることができ、参加者から歓声が上がっていましたし、上手に写真を撮った生徒もいました。
 
 また、京都教育大学の天文同好会の大学生6名が来てくださり、解説や望遠鏡の操作を手伝ってくれました。大学生との交流の機会ともなり、充実した楽しい時間でした。

画像1
画像2
画像3

美術見学旅行に出発しました

画像1
画像2
画像3

本日9日(水)、2年生が瀬戸内方面への美術見学旅行に、無事出発しました。
早朝7時、京都駅八条口アバンティ前に集合して、3台のバスに分かれて乗車、京都を後にしました。

この美術見学旅行は、1年次の学年末にコロナ過で予定していた関東方面への美術見学旅行が実施できなかったため、その代替として実施するもので、宿泊行事としては3年ぶりの実施となります。

生徒たちは、学校を離れての宿泊行事を心待ちしており、どの顔も嬉しそうな表情を浮かべ、友達との会話を楽しんでいました。

京都への帰着は、明後日の夜19時となっています。
この旅行が生徒たちにとって素晴らしい旅行になるように願っています。

美術館学旅行の様子は、来週明けから掲載したいと思います。

●美術見学旅行に向けた校長メッセージ → こちら

2年生 美術見学旅行結団式を実施しました!

 
明日11月9日(水),2年生は待ちに待った美術見学旅行に出発します。

本日の4限後にマルチホールで結団式を行い,校長挨拶,引率者紹介,担任団からのメッセージを受け,旅行委員からの掛け声のもと,2泊3日の見学旅行に向かう決意を新たにしました。

現地では古今東西の作家の息づかいや作品のありよう,美術館からのメッセージに触れ,多くの刺激を受けてくれることでしょう。

自ら好奇心を高め,作品との対話を通して「じぶんごと」として,アートとの新たな関りを見出す時間を過ごしてほしいです。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/27 AFコース後期作品展(〜29日)
1/30 AFコース後期作品展搬出予定
同好会設立申請期間(〜31)
2/1 3年生登校日

学校評価

スクールガイダンス

教育概要

使用教科書副読本

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

進路状況

部活動ガイドライン

中学生・保護者Q&A

ふるさと納税

生徒規定(校則)について

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp