![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:18 総数:353519 |
緑・赤・白の三変化![]() 昨日の雪により完成した小栗栖中新スポット「ハートの三変化」を紹介します。 小栗栖池の横にあるモミジなのですが、季節によりその彩を変化させ、四季折々の風情を感じさせてくれます。角度によってはハート形に見えることからとても「映える」スポットです。春と夏は「新緑のモミジ」、秋には「真っ赤なモミジ」、冬の昨日のような日には「白いモミジ」でその時々のハートを見せてくれます。冬バージョンは雪の日限定のため、今シーズンは見納めになったかもしれません。 昼休みの様子
昨日の晩から降り続いた雪は,お昼休みになってもしっかり残っていました。
しっかり昼食を食べた後は,防寒対策をして雪遊びです。 大きな雪だるまを作ったり,雪合戦をしている人もいました。 学校生活にもメリハリをつけ遊びと勉強の切り替えをして過ごしていきましょう。 厳しい寒さが続きます。体調管理も万全に! ![]() 一面の雪に・・・
年に一度あるかどうかの雪化粧。
登校と同時に多くの歓声が上がっていました。 池の氷も普段より厚く、1センチ程度になっていました。 しかし、1限目から学習確認プログラムということもあり、気持ちを切り替えて問題に取り組んでいました。 ![]() 本日の授業
おはようございます。
本日の授業は通常通り実施します。 通学路には雪が積もっています。 気をつけて登校してください。 ![]() 授業の様子(3年生)![]() 今日は歴史的仮名遣いの確認と,紀貫之や藤原定家の代表作や活躍した年代を復習しました。 その後,百人一首に取り組みました。 久しぶりの百人一首ということで,みんな喜んでいる様子でした。 最近は「五色百人一首」に取り組んでいます。 「20枚ずつ」の反復練習を行って札を取るスピードを上げる練習をしています。 中には,3人対1人で取り組み勝利している人もいました。 3年生 定期考査2日目![]() 休み時間にしっかり見直しをしていました。 諦めず粘る,しっかり問題を読む! 明日の最終日も頑張りましょう。 定期考査(3年生)
本日より,3年生は定期考査となります。
中学校生活最後の定期考査です。 準備をととのえて,全力で臨んでください。 体調管理もしっかりと! ![]() ベルスタ(ベルで授業スタート)点検![]() 全校パーフェクトはならずでしたが,前回よりも意識が上がってきたようにおもいます。 5日間パーフェクトのクラスが2クラスありました。 全員が1分前に準備と着席が「あたりまえ」になるように,小栗栖中学校全員で,今後も頑張っていきましょう。 授業の様子(3年生国語)
国語の授業では,森鴎外の「高瀬舟」を学習しました。
夏目漱石と並ぶ明治時代の文豪の作品です。 長い作品ですが,あらすじは映像を使いながらとらえました。 「長いけど家で音読したよ」 「お母さんにこんな話習ったって紹介した!」 「長いけど,描写が凄いから読んでて…うっ!ってなった」 「これはなんか,道徳が入ってる気がする。判断が難しい」 「状況証拠がないし,無罪は厳しいなぁ…。」 など様々なことを報告してくれました。 喜助の行動は罪かどうか,自分の意見を根拠を明らかにして 意見を書くことができました。 この作品は明治期に書かれましたが,「安楽死」のテーマの他に 「足るを知る(人間の欲をどこでとめるか)」,「立場(身分)の違う者同士が分かり合うには」という隠されたテーマが描かれています。様々な事を考え,分析していました。 明治期の作品は高校で本格的に学習します。たくさん読書に親しんでください。 ![]() 授業の様子(3年生英語)
英語の授業では,テスト範囲の文法を使って「この1年に願うこと(NEW YEAR'S WISH)」
を1人1人書きました。 3年生の校舎の掲示板に掲示してありますので,じっくり読んでみてください。 ![]() |
|