京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up57
昨日:70
総数:534511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★食育★おいしい給食!(2022/01/26)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2022/01/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

むぎごはん
すましじる
さわらのさいきょうやき
こうはくなます

あたたかいすましじるが心にしみます!

おいしくいただきました!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★理科!電磁石の性質!(2023/01/26)

画像1
画像2
★5年★理科!電磁石の性質!(2023/01/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

コイル50回巻きの電磁石
コイル100回巻きの電磁石

どっちが磁石のはたらきがつよい?

それぞれの電磁石につくくぎの数でその強さを比べました!

なるほど!

電磁石のはたらを強くするには,
 コイルの巻き数を多くすればいい!

他の方法はあるだろうか???

中学年の時,豆電球の明かりをより明るくする実験をしたことを思い出してみよう!

うむ〜
なんか,思いつくかな???

理科の実験!
実におもしろい!!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★冬・寒波を楽しむ!(2023/01/26)

画像1
画像2
画像3
★学校★冬・寒波を楽しむ!(2023/01/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

ワクワクがとまらない!

この貴重な非日常を楽しむ!

たくさんの美しい冬を目にすることができます!

実に美しい!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★冬・寒波を楽しむ!(2023/01/26)

画像1
画像2
★学校★冬・寒波を楽しむ!(2023/01/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

ワクワクがとまらない!

この貴重な非日常を楽しむ!

残念!!

今年もプールを歩けない!!!

10年に1度の寒波にもかかわらず!
プールにはった氷は,2,3ミリ!

薄氷を踏む!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★冬・寒波を楽しむ!(2023/01/26)

画像1
画像2
★学校★冬・寒波を楽しむ!(2023/01/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

ワクワクがとまらない!

この貴重な非日常を楽しむ!

今年もプールは,歩けない!!!

しかし!

ここは歩ける!!!

実に楽しい!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★理科!電磁石の性質!(2023/01/26)

画像1
画像2
★5年★理科!電磁石の性質!(2023/01/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

電磁石とは!
電気を通したときだけ磁石のはたらきをもつもの!

子どもたちは,
自分たちで50回巻きの電磁石
すでにまいてある100回巻の電磁石
この2つの電磁石を持っています。

さて,
50回巻と100回巻の電磁石,いったい何がちがうのでしょう?

個人実験でその謎をさぐります!

この個人実験,楽しいけど,なかなかむずかいのですよね・・・

実に理科実験楽しい!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★理科!発光ダイオード!(2023/01/26)

画像1
画像2
★6年★理科!発光ダイオード!(2023/01/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

発光ダイオードが身近な生活用品の中にどんどん入ってきています!

発光ダイオード

Light Emitting Diode

LED


学校の教室照明は,すべて,LED化されました!

どうして,こんなに発光ダイオードが使わるようになったのでしょうか?

今回の実験で実感することでしょう!

実にLEDはすばらしい!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2023/01/26!(2023/01/26)

画像1
画像2
★学校★ステキな2023/01/26!(2023/01/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今朝の道路の温度表示,−2度!

昨日の朝の風景は,銀世界!非日常!
今日の朝の風景は,日常!

ただ,空気が冷たい!

道路のすみにのこる雪がガリガリ!
水たまりの水は,完全に凍っていました!

多くの子が,凍ったガリガリの雪を踏みながら登校してくることでしょう!

雪を踏みしめた時の足の感触!
  踏みしめた時の音!

すべての経験が一生の宝となることでしょう!

★2023!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

どんな場面でも
誰に対しても
気遣いは忘れない!

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


3年 図工『くぎうちトントン』

画像1
画像2
画像3
図工の学習では,ビー玉を転がすゲームを木を使って作っています。

まずはどんな絵にするか考えて,木に色を塗っていきました。

次は,ビー玉を転がるコースを釘打ちしていきます。

どんなゲームができるか楽しみです。

3年 雪遊び

画像1
画像2
画像3
今日は何年に何回かあるかないかの大雪でした。

運動場にも雪が積もっていました。

大変なこともありましたが,子どもたちは大喜びでした。

雪だるまを作ったり,雪玉を大きくしたり,楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp