![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:80 総数:430194 |
1年生 国語科「たぬきの糸車」![]() ![]() 「キーカラカラ キーカラカラ キークルクル キークルクル」のところを,糸車が回るように,ゆっくりと小さな声で読む子もいれば,たぬきやおかみさんの様子や気持ちが伝わるように抑揚をつけて読む子など,色々な工夫が見られました。 上手に読めるようになりましたね。 1年生 算数科「大きなかず」![]() ![]() 10円玉2枚と5円玉1枚,1円玉を3枚並べる子もいれば,10円玉2枚と1円玉を8枚,1円玉をたくさん使ってお金を出そうとする子・・・。同じ28円でも,色々なお金の出し方があるのが分かりました。 1年生 生活科「ふゆとともだち」![]() ![]() ![]() 0125【4年生】〜雪〜
運動場一面に雪が積もり,子どもたちは大喜びでした。雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりと,なかなかできない貴重な体験をしました。
![]() ![]() ★1月26日(木)今日の給食![]() ★麦ごはん ★さわらの西京焼き ★紅白なます ★すまし汁 今日のさわらの西京焼きは白みそ・三温糖・みりん・料理酒・しょうゆを合わせて作った調味液にさわらを漬け込んだ後スチームコンベクションオーブンで焼いて仕上げています。 調味液に漬け込まれたさわらの身はふわふわとしていて味もしみ込んでおり,ご飯によく合いました。 1年生「ゆきとともだちになろう」![]() ![]() ![]() 生活「ふゆとともだち」の学習で,「冬に降る雪ともなかよくなろう!」ということで,みんなで雪遊びをしました。 雪合戦に,雪だるまづくり,雪の上を歩いたり走ったり… 「雪もいろいろな遊び方があるんだなあ」とつぶやく子もいました。 たくさん遊んで雪の日を満喫できました。 ★1月24日(火)今日の給食![]() ★コッペパン ★牛乳 ★ポークビーンズ ★ほうれん草のソテー 今日のポークビーンズは給食室でゆでた大豆と炒めた豚肉や野菜をホールトマトと一緒に煮て,ケチャップやウスターソースなどの調味料で味付けをして仕上げてます。 大豆は1時間以上じっくりと煮こみ,ほくほくとした食感が味わえるように仕上がっていました。 1年生「ふゆとともだち」![]() ![]() ![]() 冬と仲良くなるにはどうしたらいいだろう…。 そうだ!走って温まろう! ということで,走って風を集める遊びをしました。 たくさん走って袋がぱんぱんになるまで風を集めました。 寒さも吹っ飛んだようです。 ★1月24日(月)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★牛肉のしぐれ煮 ★たたきごぼう ★白菜の吉野汁 今日のたたきごぼうはお正月料理の一つです。 地面に細く長く根を張るごぼうを使うことで【細く長く幸せに生きられますように】という願いが込められています。 小学校の給食では,ゆでたごぼうを砂糖・しょうゆ・酢で作った煮汁で煮た後,ごまを加えて甘酸っぱく仕上げています。 1年生「じんとりあそび」![]() ![]() ![]() |
|