京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:60
総数:416508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

オンライン授業2日目

画像1
今日もオンラインで国語と算数の学習をしました。算数の学習では、三角形を敷き詰めて、模様を作る活動をしました。完成した模様をよく見ると、他の形が隠れていることにも気づくことができました。
さて、明日から対面授業が再開します。今日はゆっくり休んで、また元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

言葉集め

画像1
 1階のえのき学級前の掲示板で言葉集めをしています。今回のお題は「○ん○ん」です。子どもたちがたくさん書いてくれています。意外とたくさんあるんですね。私が最初に思い付いたのは「けんけん」でした。さぁ、いくつ集まるのでしょうか。
 明日は、人権に関する参観、懇談会が行われます。まだまだ寒く、足元も悪いですので、どうぞ暖かくして、気をつけてお越しください。

算数「分数」

画像1
画像2
昨日,今日の2時間を使って,帯分数を仮分数に,仮分数を帯分数に変換する方法についてみんなで考えを進めました,どちらでも,整数の部分と真分数の部分の2つの部分に分けて考えていました。それぞれの考えを,友だちに言葉で伝えたり,黒板に書いたりして全体に伝えていました。

宿泊学習に向けて

画像1
画像2
今日は,宿泊学習に向けて5つの係に別れて活動を進めました。それぞれの係が当日の活動をイメージしながら必要な準備を進めていました。保健係では,朝の健康体操やアスレチックの活動前の準備運動などを考えてくれていました。

80冊達成が2人増えました!

画像1
画像2
今日も図書の時間に図書室へ行きました。今日は,80冊達成が2人増えたので,めあての木にシールを貼りました。中学年の目標である80冊やさらには100冊を目指して,これからもたくさん本を読んでほしいと思います。

宿泊学習に向けて

画像1
画像2
 来月の宿泊学習に向けて、朝の会でする体操を保健係さんたちが考えてくれています。セリフや体操の説明なども考えてくれました。きっと朝は寒いと思いますので、この体操でしっかり温まって、その日の活動が元気にできたらいいなと思います。今から楽しみです!

雪遊び

 生活の時間に「ふゆをたのしもう」という単元があります。冬の様子をさぐる学習なのですが,本日は大雪でグランドいっぱいに雪が積もっていました。そこで,雪の日にどんな遊びができるか,みんなで楽しみながら学習しました。めったに降らない雪にみんな大喜びで楽しんでいました。
画像1

健康フェスティバル」

 先日1・2年生は健康フェスティバルに参加しました。保健委員会が企画してくれたもので,「1分間で豆つかみ」「何秒片足立ちできる」「箱の中身は何」「体感時間を計ろう」など盛りだくさんの企画で,1年生は大喜びでした。
画像1

算数科「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
りょう手を広げた長さを くらべてみました。
いぜん学しゅうした「10cmくらい」をつかって よそうをして、紙テープと30cmものさしをつかって長さをはかりました。
30cmものさしを4本つないで はかると、ぐらぐらして やりにくかったですね。
新しくとう場した100cmのものさしをつかうと、はかりやすくなりました。
これから、100cmをこえる長さについて、学しゅうしていきましょう。

ぺったんこ

画像1
きのう、たたんだ牛にゅうパックを つめていると、はこが やぶれてしまいました。
「おり目をきちっと、ぺったんこにしてくれますか。」
と一言おねがいをすると、今日は、とがった角のぺったんこパックが たくさんありました。うれしいです。
もうすぐ きゅう食週間もありますので、しゅうかんにしたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp