京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:40
総数:294356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

2年 生活科 もっともっとまちたんけん

画像1
まちたんけんで見つけたお店や場所のすてきをまとめて3年生に発表しました。緊張する様子もありましたが、自分で見つけたことをしっかり伝えることができ、質疑応答もできました。

2年生 生活科 冬みつけ

画像1画像2
雪がたくさん降ったので、雪を固めたり丸めたりして遊び、冬を楽しみました。

6年 図画工作科 作品展に向けて

画像1画像2
 図画工作科では,みなみおおうち作品展に向けての作品作りをしています。平面作品はスタンピング版画に挑戦しています。どんな作品になるか楽しみです!

6年 国語科〜漢字を正しく使えるように〜

画像1
 「漢字を正しく使えるように」の学習では,同音異義語の漢字が出てきた時に、どちらの漢字が正しいのか判断する時の考え方について学習しました。この時間は、各教科でよく出てくる漢字を使って文作りをしました。

3年 ちいきにつたわる音楽

画像1
 音楽科の学習で「ちいきにつたわる音楽でつながろう」の学習をしています。いろいろな地方のお祭りの音楽やおはやしなどを聞いたり、和楽器にふれて日本の音楽をからだいっぱいに感じている子どもたちです。

3年 社会科で昔の道具について調べました。

画像1画像2画像3
 社会科の学習で,京都市の様子とくらしのうつりかわりについて学習をしています。今回は、地域の方が寄付して下さった昔の道具について調べ学習をしました。洗濯やご飯作りにつかう道具など昔と今では全然ちがうことにとても興味をもっていました。電気などをつかえるようになると、わたしたちのくらしもとても便利になりましたが、昔の道具には昔の人の知恵が詰まっていて、これもすごいなぁと感動していた子どもたちでした。

雪が積もりました

画像1画像2
昨日からの雪で、今日の朝は運動場が真っ白になるぐらい雪が積もっていました。また、池の氷も分厚く、屋根からはつららもぶら下がっていました。このような冬景色は、本当にめずらしく、子どもたちも朝から各学年が順番に出てきて、雪遊びを行うことができました。

4年 図画工作科 〜ひみつのすみか〜

画像1画像2画像3
図画工作科の学習では,「こんなひみつのすみかがあったらいいな」と思い描く自分だけのすみかを作っています。小さな木材や,自分たちで拾ってきた枝や木の実を組み合わせて,自分たちだけの秘密の場所を作るので,みんなわくわくしながら取り組んでいます。すてきなすみかができますように!

4年 音楽科 〜ことの体験〜

画像1画像2画像3
地域の講師の方に来ていただき,ことの体験をすることができました。音楽の時間にCDで聞いた音とはちがい,本物の演奏に触れ,子どもたちはとても真剣な表情で美しい音色に耳を傾けていました。演奏を聞いた後は,ゆっくりと一人一人がことに触れて「さくら」を演奏することができました。

4年 大雪が降りました!

画像1画像2画像3
登校すると,学校の運動場は一面の雪景色。こんな経験,なかなかすることができない!ということで,まずはタブレットをもって運動場へ。よく見ると,つららができていたり,ビオトープの池が凍っていた李,木を揺らすと雪が落ちてきたり。今しか撮ることのできない雪の景色を写真におさめました。この写真を使って,冬の詩を作る予定です。その後は,少しだけ雪遊びをしました。みんな大満足でした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp