京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up7
昨日:115
総数:825372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年 かむことマスター1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の4時間目に,「かむことマスター」の学習をしました。今回は,廣瀬先生から,ガムを噛んで,噛む回数や噛み方を学びました。噛むことは,普段それほど意識していないけど,正しく噛めているのかな。改めて考えました。

 

6年生 蓮花タイム『向島秀蓮ヒストリア』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の蓮花タイム『向島秀蓮ヒストリア』の学習では、12月のポスターセッション発表会に向けて、ポスターの構成を確認し、ロイロノートでそれぞれのページの作成を始めました。
みんなが「なるほど!」「そうだったのか!」と感心するような発表を期待しています!

ピア交流

6年4組とピア交流をしました。6年生が2年生が楽しめるようにと計画をしてくれていました。そのおかげで、6年生と一緒に楽しんでリレーをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 かけ算

 かけ算の学習は,2年生で初めてでてきます。

 今,学習しているのは,かけ算(1)で,2年生の間にもう一度,かけ算(2)として学習をします。

 2日前までは,かけ算の意味を学習しました。今は九九をカードを使い,楽しく学習しています。

 毎日,連絡袋に入れて持ち帰っているので,もし良かったら宿題の「九九」の時に,学校でした九九カードゲームをしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育科『タグラグビー』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では『タグラグビー」の学習が始まっています。タグラグビーは一般のラグビーのようなタックルやスクラムなどの接触プレーがなく、だれもが安全に楽しめるスポーツです。
今日も各クラスの授業では、熱いゲームが繰り広げられていました!

1組 10月7日(金)発行「日日是好日No.21」

10月7日(金)発行「日日是好日No.21」
ご確認ください。

1組通信「日日是好日No.21(あ・い)」

1組通信「日日是好日No.21(う・え)」

2年 九九カードを使って

 九九カードを使って学習をしました。

まずは,5のだんを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 音楽 リズムうち

 3拍子のリズムうちをしています。

ウン タン タンは,だいぶ上手になってきました。


 歌は,楽しく『いるかはざんぶらこ』や『山のポルカ』を歌っています。

その曲にあった歌い方をしたり,体を動かしたりしながら楽しく歌っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

1組 お弁当 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしいお弁当、ありがとうございました。

18日もよろしくお願いします!

1組 お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨で校外学習が延期になりました。「18日は晴れるといいな」とみんなで話していました。

お弁当はたてわりグループの友だちと一緒に食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 6年乗鞍宿泊学習
1/26 第5回総括考査(9年のみ)
乗鞍宿泊学習(6年)
茶道教室(8年)
BSピア活動3限
6年乗鞍宿泊学習
1/27 第5回総括考査(9年のみ)
乗鞍宿泊学習(6年)
6年乗鞍宿泊学習
1/28 乗鞍宿泊学習(6年)
1/29 6年生代休日
1/30 6年代休日
委員会ミーティング
1/31 3年ゲストティーチャー伏見消防署(AM)
総括考査返却開始日(9年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp