![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205399 |
【2年】図画工作科「たのしくうつして」![]() ![]() インクの量や刷り方を考えて、刷り進めています。 準備と後片付けもみんなで協力して、よく頑張っています。 くすのき「小さな巨匠展の作品作り」
小さな巨匠展に出品する共同作品を作っています。
今年の作品は「わたしのたいせつなもの」です。 自分の好きなものや,宝物を作っています。 「ぼくはおすしが好き!」 という人や 「こわいけど青おににしよう」 という人などいろいろです。 どんなたからものができあがるのか,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 3年 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」
実食2!味は醤油ときな粉でした。
![]() ![]() ![]() 3年 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」
いざ実食!!!とってもおいしかったようです。
![]() ![]() ![]() 3年 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」
お餅を網の上に載せていきます。うまく焼けるかな?
![]() ![]() ![]() 3年 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」
なかなか火が着かず,大変さを感じることができました。
![]() ![]() 3年 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」
七輪を使って,お餅を焼く体験をしました。
まずは火を起こします! ![]() ![]() ![]() 【2年】算数科「九九のきまり」![]() ![]() 2の段の九九と3の段の九九を足すと、5・10・15・・・となり、「5の段やん!」「5の段の九九と違うかな〜?」と問題を考えながら、気づいたことを口にする子たちがいました。 同じようにして、引くときも考えましたが、かけられる数を足したり、引いたりした答えの段になるということが分かりました。 【2年】道徳「ぐみの木と小鳥」![]() ![]() ![]() 小鳥の気持ちを考えることを通して、親切にするといい気持ちになれたり、親切にした側の人も嬉しい気持ちになれるということを考えていました。 【2年】体育科「パスゲーム(2)」![]() ![]() ![]() ただ、立って待っているだけでは相手に邪魔をされてパスをもらえないので、動いてパスをもらいやすくしています。 それに伴って、守る方もマークをしに、動き回っています。 全体的にどのコートの試合でも運動量が増えています。 |
|