京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up12
昨日:45
総数:700133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感動を言葉に

最近はグッと寒くなって風も冷たく冬らしい季節になりました。毎日、季節を感じながら生活をしていると何気ないことを見逃してしまうことがあります。ふと空を見上げれば雲一つないきれいな空だったり休み時間に鬼ごっこをして楽しんだりと心で感じることはたくさんあります。今日の国語では、心が動いたことを思い出して詩に表しました。ノートに下書きした後、画用紙に清書していました。
画像1
画像2
画像3

図を使って

30cmの赤いリボンがあります。赤いリボンは青いリボンより10cm短いそうです。さて、青いリボンの長さが何cmなるか考えました。手掛かりとなる数字が出てきているので、図に整理してから問題を解くようにしました。長い方はどっちだから何算をすればいいか考えてから式にしました。
画像1
画像2
画像3

うつした かたちから

ローラーとスタンプでカラフルになってきましたが、いったい何に見えるでしょう?向きを変えたり視点を絞ったりしながら、自分の作品が何に見えるか考えました。見えてきたものから顔を描いたり色を塗ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 12月13日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのかわり煮
 ・厚揚げの野菜あんかけ

 『いわしのかわり煮』は,ごま油でしょうがを炒めて,みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢を加えて,いわしを加えて煮含めました。

 『厚揚げの野菜あんかけ』は,けずりぶしで取っただし汁・しいたけのもどし汁・さとう・しょうゆで,玉ねぎ・にんじん・しいたけを加えて煮,別の釜でけずりぶしで取っただし汁・料理酒・みりん・しょうゆで炊いた厚揚げ・枝豆を加えて煮,水溶き片栗粉を加えて仕上げました。

 子どもたちから・・・
 「『いわしのかわり煮』は,骨まで食べれて,おいしかったです。『厚揚げの野菜あんかけ』は,厚揚げにも味がしみていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

ともだちのこと

国語の時間には、ともだちのことを紹介する作文に取り組みました。いきなり文を書くのは難しいので、今日は、友だちが楽しいと思っていることを詳しく聞いてノートにメモすることにしました。となりの人とペアになって、どんなことが楽しみなのかインタビューしていました。
画像1
画像2
画像3

どれが正解?

1/5を6個集めたらどんな分数で表せるのか考えました。1を同じ大きさに分け、いくつ分にあたるのか考える必要があります。1/5を3つ集めると3/5になることを参考に考えてはいるものの1/5、5/6、6/5と3つの答えが出てきました。さて、いったいどれが正解なのか近くの人と話し合いました。
画像1
画像2

いろんなコース

図工で制作しているコロコロガーレも完成が近づいてきました。厚紙やダンボールを土台にしてコースを組み立てていきました。高低差を利用するので、なだらかなカーブを作っていました。できたコースにビー玉を転がし、何度も確認しながら制作を進めていました。
画像1
画像2
画像3

2つの戦争

1900年前後には、2つの戦争がありました。日本が世界へ進出していくことになる大きなきっかけとなる出来事なので、教科書などでどんな戦争だったのか調べて表に整理しました。目的やきっかけ、結果などに分けて整理すると分かりやすくなりました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 12月12日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・あげたま煮
 ・ごま酢煮(ゆず)

 『あげたま煮』は,けずりぶしで取っただし汁・しょうゆで,にんじん・玉ねぎを煮,別の釜でけずりぶしで取っただし汁・さとう・しょうゆで煮た油揚げ・青ねぎを加えて,わりほぐした卵を加えて,火を通して仕上げました。

 『ごま酢煮(ゆず)』は,細切り昆布のもどし汁・さとう・しょうゆで,にんじん・キャベツ・細切り昆布を加えて,最後にすりごまを加えて仕上げました。

 子どもたちから・・・
 「『あげたま煮』は,卵がやわらかくて,おいしかったです。『ごま酢煮(ゆず)』は,ゆずの味がして,おいしかったです。」と,感想をくれました。

いろんなおもちゃであそぼう2

たくさんのコーナーがあるので、友達と相談しながら興味をもったところから遊ぶようにしました。どうやって遊ぶのか2年生は1年生に丁寧に教えてくれたので、1年生も楽しい時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 完全下校 右京南支部研究発表会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp