1月25日(水) 1年生 授業参観の様子
5時間目の授業参観の様子です。
1年生は道徳科「あなたって どんな人?」の学習をしました。
友達や自分のよさを考えることで、
ひとりひとりにいいところがあることに気付いていました。
【1年生】 2023-01-25 18:46 up!
1月25日(水) 2年生 授業参観の様子
5時間目の授業参観の様子です。
2年生は、「青いラジコンカーとお人形」というお話で学習しました。
男の子だから、女の子だから…ではなく、
好きなもの、得意なもの、嫌いなもの、苦手なものはひとりひとり違って
当たり前なんだと意見を出し合っていました。
【2年生】 2023-01-25 18:46 up!
5年 参観授業 インターネットに書きこむ時に気をつけること
5年生の子どもたちも普段からたくさん使用しているインターネット。ゲーム機やスマホなどで動画やゲームを通じてネットの向こう側の人達と繋がっています。アンケートでは、実際にSNSを使用したり書きこんだりしている児童もいることが分かっています。
授業では、トラブルにつながったインターネットへの書き込み事例の動画を見て、気をつけなければならない事を考えました。
大切なのは、相手に嫌な思いをさせないようにする想像力と行動力。便利なインターネットをよりよく使っていって欲しいです。
【5年生】 2023-01-25 18:46 up!
1月25日(水) 2年生 マットあそび
体育科「マットあそび」の学習の様子です。
前転がり、後ろ転がり、丸太転がり、ゆりかごタッチなど、
友達と一緒に楽しんで学習することができました。
【2年生】 2023-01-25 18:46 up!
5年 図工 木版画を刷る
12月から取り組んできた木版画も「彫る」工程が終わり、「刷る」作業に移ります。丁寧に下絵を描いて彫ってきた時間が報われる瞬間です。
ローラーでインクを付け、和紙を乗せて擦り、和紙を剥がすと…
「うわぁ、きれい」と歓声が上がりました。
【5年生】 2023-01-25 18:45 up!
5年 清水焼 釉薬がけ
校区の清水焼団地の方々のご協力の元、釉薬がけを行いました。
冬休みの間に素焼きをしておいた、校章の形のペーパーウェイト。かけた釉薬は焼くと色が変わるとの事。
どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。
【5年生】 2023-01-25 18:45 up!
本日の登校時のお願い
おはようございます。昨日からの大雪で、百々学区もかなりの積雪になりました。大雪警報が発令されていますが、今日の教育活動は予定通り行います。いつも通り、集団登校で登校してください。重ね着や暖かい素材の服を着るなどの防寒対策をお願いします。
登校前に、お子たちに「路面が滑りやすいので気をつけて歩くこと」「雪をとるために駐車中の車や他人の敷地に入らないこと」をお声かけください。
登下校や学校で転倒したり、雪で服装が濡れる可能性があります。必要に応じて、着替えを持たせることもご検討ください。
本日の参観・懇談会、家庭教育講座も、予定通り実施いたします。
なお、遅刻・欠席の場合は、欠席遅刻連絡フォーム等でご連絡ください。
【お知らせ】 2023-01-25 07:14 up!
本日の給食 1月24日(火)
コッペパン ぎゅうにゅう
じゃがいものクリームシチュー
こまつなのソテー
じゃがいものクリームシチューのルーは
てづくりです。パンとよくあいます。
じゃがいものほくほくとしたしょっかんを
あじわっていました。
【今日の給食】 2023-01-24 20:48 up!
5年 音楽 日本の音楽
新年の音楽の学習では、日本の音楽・楽器について学習しています。
「春の海」や「さくらさくら」の鑑賞の後は、実際に琴を弾いてみました。簡単に美しい音が出ることに驚きながらも、楽しそうに何度も弾いていました。
【5年生】 2023-01-24 20:48 up!
5年 理科 電磁石を作る
理科では電磁石の性質について学習しています。
まずは導線を巻いてコイル作りです。75回巻きを作りましたが、「きれいに巻けない。」「巻いてる回数が分からなくなった。」と四苦八苦しながら作っていました。
【5年生】 2023-01-24 20:48 up!