京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:43
総数:905476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

2年 100cmをこえる長さ

画像1画像2
算数科「100cmをこえる長さ」の学習が始まりました。

黒板の長さを皆で予想して、測りました。

2年 ボールけりゲーム

画像1画像2画像3
体育科「ボールけりゲーム」の学習の様子です。

味方へのパスが上手にできるようになってきました。

2年 おにごっこ

画像1画像2画像3
国語科「おにごっこ」の学習の様子です。

選んだ遊びの遊び方をメモしました。
どこに書いてあるか、友達と相談している子もいました。

2年 図書館へ行こう

画像1画像2
国語科「おにごっこ」で使う本を選びました。

選んだ本から皆に紹介したい遊びを決めました。

1年生 避難訓練

1月17日に避難訓練をしました。
大きな地震があった、というお話を聞いたり、写真を見たりして、子どもたちは

「自分の命をしっかり守れるように、訓練を頑張りたい。」

「避難のしかたをちゃんとおぼえて、おうちの人にも教えたい。」

と考えていました。

訓練では、緊張感をもって、放送があるとすばやく行動することができました。
画像1画像2

1年生 国語「ききたいな ともだちのはなし」2

お話を聞いたあとは、質問や感想を伝えます。

「わたしもそれをしたことがあります!楽しいですね!」

「○○ってどんな食べ物ですか?」

「だれと行きましたか?」

詳しく聞いたり話したりすることで、さらにお話が盛り上がっていました。
画像1画像2

1年生 国語「ききたいな ともだちのはなし」1

画像1画像2
冬休みはどんなことがあったのかな?

冬休みの日記に書いたことや、あった出来事を伝え合いました。

「あ!そこぼくも行ったことある!」

「にてる!わたしの家はね・・・」

楽しくお話しすることができました。

みんな遊びの前に 5年

画像1
画像2
みんな遊びの前のひと時。

いい天気で気持ち良かったです。

正六角形をかくには? 5年

班ごとにコンパスと定規だけで正六角形をかく学習をしました。

班で相談しながら出来たら先生に言いに来ます。

どうしてかけるのかも説明してもらいました。

班のメンバーで協力して学習していました。
画像1
画像2
画像3

2年 日本のうたでつながろう

画像1画像2
音楽科「なべなべそこぬけ」の曲の伴奏をつくり演奏しました。

できた伴奏と歌を合わせて、曲を楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp