京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up3
昨日:61
総数:497579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年 科学センター学習

画像1画像2
 

6年 科学センター学習

画像1画像2
 

6年 科学センター学習

画像1画像2
 

6年 科学センター学習

画像1画像2
 

6年 科学センター学習

画像1画像2
 

6年 科学センター学習

画像1画像2
物理コース「なみなみならぬ波の科学」では、音波や電磁波などいろいろな「波」について学習しています。身近にあるけど、あまり知られていない「波」に秘められた科学について学んでいます。

6年 科学センター学習

画像1画像2
生物コース「調べなくっチャ」では、日頃飲んでいる麦茶、紅茶、緑茶などのお茶について調べています。どうして美味しくて、健康に良いのか。その不思議について学習してます。

6年 科学センター学習

画像1画像2
京都市青少年科学センターでセンター学習をしています。生物、地学、物理などのコースに分かれて学習をしていきます。
地学コース「発見こんなところに石灰岩」では、ビルや橋の建設に欠かせない石灰岩について学習しています。石灰岩がどのようにしてできたのか、石灰岩の知られざる秘密に迫ります。

2年 もちもち読書月間

画像1
 今日から1ヶ月は「もちもち読書月間」です。その取り組みの1つで、

今日は、図書委員会の5年生が絵本の読み聞かせに来てくれました。

もちもち読書月間をきっかけに本をたくさん読んでほしいと思います。

2年 九九のきまり2

画像1
  12×4の計算はできるかな?

九九にないかけ算の答えをくふうしてもとめる学習をしました。

「4×12と同じだから…」「答えはかけられる数ずつ増えるから…」

と1人1人考え、友だちに説明しました。どうやったら答えを求めること

ができるのか、一生懸命考える姿がたくさん見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp