京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up158
昨日:232
総数:649450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

2年生 九九のきまり

画像1
画像2
算数科の学習です。九九が定着してきた子どもたちですが、今日は『九九表』から気付いたことを話し合いました。答えが同じになる九九や答えの増え方など、表から様々なことに気付くことができたようです。

6年生 並べ方を考えよう

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。3人でリレーをした場合の順番について話し合いました。様々な組み合わせがあることに気づいたようです。

3くみ 版画

画像1
丁寧に掘り進めた版画もついに完成!堂々と佇む『鷹』ができあがりました。

4年生 調べ方と整理の仕方

画像1
画像2
画像3
算数科「調べ方と整理の仕方」の学習に入りました。2つの事柄について調べる表の書き方を知ることができました。

3年 図工

画像1
画像2
画像3
ペン立てを作っています。粘土に色を混ぜてカラフルにしたり、飾りを作ったりと楽しく作品を創作していました。

2年 算数

画像1
九九のきまりについて学習しています。かけ算では,かける数が 1ふえると,答えは かけられる 数だけ ふえます。九九の表を見ながら考えていました。

1年 算数

画像1
画像2
大きい数について学習をしています。十の位、一の位に分けて数を数えます。
発表の手がたくさんあがっていて素敵ですね。

避難訓練(地震)

画像1
画像2
地震と火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは緊急校内放送をよく聞き、すばやく安全な場所へ避難することができました。学校以外でも実際に災害が起きたときにどのように行動すべきか、そしてどこに避難すべきか等々、ご家庭でも是非話し合ってみてください。

3年生 詩のくふうを楽しもう

画像1
画像2
国語科の学習です。詩の朗読を聞いて、心で感じたことを友だちと交流していました。

3くみ 版画をしよう

画像1
画像2
図画工作科の学習です。今にも飛び立ちそうな『トンビ』を、彫る場所に合わせて彫刻刀の種類を考えながら彫り進んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp