京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:17
総数:661857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年生  図画工作科

  2学期から取り組んでいる紙版画を刷りました。

 海に住む生き物を表現しています。

 カラーインクを使って刷りました。

 色鮮やかな仕上がりです。
画像1画像2画像3

2年生 生活科

  夏野菜を育てていた植木鉢の 

 土の入れ替えをしました。

 真っ黒い,栄養たっぷりの土を入れました。


  さて,次は何を育てるのでしょうね。

 楽しみですね。
画像1画像2

4年 はじめまして ソフトバレーボール

 今日から、体育科の「ソフトバレーボール」の学習が始まりました。

 今回、多くの子どもたちにとって、ソフトバレーボールは初めて触れるスポーツです。


 まずは、どんなスポーツなのか映像を見て知り、体育館でゲームにつながる運動を行いました。実際にボールに触れてグループごとに円陣パスをしてみると、たくさんの気づきが生まれてきました。

 「ボールをふんわりとあげると、次の人が取りやすい!」

 「つぎは、〇〇さんと声を出したらいいと思います。」


 次回からは、チーム分けをして、リーグ戦をしていきます。


 今回の学習も、仲間と高め合う子どもたちの姿が楽しみです。

1年 本の紹介をしよう

 友達のおすすめの本の紹介を聞いて、質問をしたり感想をいったりしました。「どこが一番すきですか。」「どんな人が出てきますか。」など知りたいことを聞くことができていました。
画像1画像2

1年 読み聞かせ

画像1
 今日は楽しみにしている図書館へ行く日でした。今日はウサギ年にちなんでウサギが出てくるお話を読んでもらいました。おもしろい!とたくさん子どもたちのつぶやきが聞こえてきました。

1年 冬を感じるもの

 校内で冬を感じるものを見つけに行きました。「秋は木に葉っぱがいっぱいあったのに、今はなくなってるね。」「タイヤがぬれているよ!どうしてだろう。」とたくさん気付きがあったようです。
画像1画像2

【5年生】版画

画像1
画像2
画像3
図工では、彫った版画にインクをつけて刷ってみました。

今年は面彫りに挑戦していて、白と黒のバランスも重要になってきます。

こども達は、自分の彫りがきちんとできているかドキドキしながら刷っていました。

わかば 図工 巨匠展に向けて

画像1
画像2
巨匠展に向けて毎日こつこつ取り組んでいます。

「こうしようかな?」「ここは砂利のようにしたいな。」など、子どもたちの想像力は広がっています。

わかば 図工 1月のカレンダー

画像1
1月のカレンダーを描きました。

2023年になったので、今年頑張ることを書きました。

「算数をがんばる」「体育をがんばる」「部活をがんばる」など、それぞれが頑張ろうと思っていることを書いていました。

【5年生】ケガの防止

画像1
画像2
画像3
保健の学習では、事故やけがを防ぐ方法やけがの手当てについて学びます。

今日は、事故やけがはなぜ起こるのかについて考えました。

事故やけがの起こりそうな場面を考え、その原因について考えました。

学習を通して、事故やけがは「人の行動」や「環境」が関係して

発生することを理解すrことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 入学説明会
フッ化物洗口
1/26 校内研究授業3年1組
B校時 SC
1/27 支部研究発表会(完全下校)
2年:PICNIK
1/30 2年:陶芸教室
朝会
中間マラソン(〜2/10)
給食感謝週間(〜2/3)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp