京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:29
総数:525171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

本日の給食 1月24日(火)

画像1
コッペパン ぎゅうにゅう
じゃがいものクリームシチュー
こまつなのソテー

 じゃがいものクリームシチューのルーは
てづくりです。パンとよくあいます。
じゃがいものほくほくとしたしょっかんを
あじわっていました。

5年 音楽 日本の音楽

画像1
新年の音楽の学習では、日本の音楽・楽器について学習しています。

「春の海」や「さくらさくら」の鑑賞の後は、実際に琴を弾いてみました。簡単に美しい音が出ることに驚きながらも、楽しそうに何度も弾いていました。

5年 理科 電磁石を作る

画像1画像2
理科では電磁石の性質について学習しています。

まずは導線を巻いてコイル作りです。75回巻きを作りましたが、「きれいに巻けない。」「巻いてる回数が分からなくなった。」と四苦八苦しながら作っていました。

5年 1月の学年集会

画像1
3学期最初の学年集会を行いました。

百々っ子アンケートの振り返りから3学期の目標について、6年生を送る会を素晴らしい会にするために頑張ることなどについて考えました。

残り3ヶ月を充実した日々にしていけるよう、子ども達に寄り添いながら指導していきます。

1年生 音楽「にほんのうたをたのしもう」

画像1
音楽の時間に「さんちゃんが」で歌いながら絵をかいたり、「おちゃらか ほい」で友達とじゃんけんをしたりしました。歌い継がれている遊び歌を楽しんでほしいと思います。

【3年生】消防署や消防団の方に来ていただきました!

 社会の「火事をふせぐ」の学習で消防署や消防団の方に協力いただき特別授業をしました。実際に消防士の方が来ている服を着させてもらったり、消火器の使い方を教えていただいたりと盛りだくさんの2時間でした。最後は質問コーナーで、授業で疑問に思ったことを質問して教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験 きらら学級

画像1画像2
チャレンジ体験で来ていた中学生がきららにも来てくれました。絵本を読んでもらったり、コンパスでの模様作りのヒントを出してもらったり…一緒に過ごしたのがとても楽しかったようで、最終日は皆さみしそうにしていました。

【3年生】清水焼体験〜釉薬がけ編〜

清水焼体験て作っていた焼き物の素焼きが終わり、釉薬をかける工程を体験しました。同じ灰色の液体なのに、焼くと様々な色に変わる不思議な釉薬を、職人さんに一つ一つ丁寧に塗っていただきました。次はいよいよ本焼きの工程です。完成まであと少し、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

本日の給食 1月23日(月)

画像1
むぎごはん ぎゅうにゅう
プリプリちゅうかいため
ミーフンスープ

 米を粉にした「米粉」からつくられる
めんのことをミーフンといいます。
中国や台湾・東南アジアなど米をつくって
いる地域でよく食べられます。
つるつるとしたしょっかんを味わっていました。

3年生「第3回スポーツチャレンジ大会に向けて」

 第3回は、1回目と同じ大繩です。早速朝休みから練習をする子どもたちがいました。最高記録を目指して頑張ります!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp