![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:32 総数:363323 |
2年校外学習(すてきな写真がたくさん撮れました♪)
↓校外学習の写真です
![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習(動物園)
今日は,京都市動物園で校外学習を行いました。
子どもたちは,グループで自由に園内をまわり,たくさんの動物と触れ合うことができました。 中でも,実際にヤギのエサやり体験をした際は,子どもたちも興奮しており,とても貴重な機会となりました。動物たちにも気持ちがあるから,優しくあたたかく接することが友達と接するときにも繋がる,というスタッフさんのお話が印象的でした。 事前準備など,ご協力頂きありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 動物園へ行きました。
校外学習で京都市動物園へ出かけました。ポカポカ陽気のなか、色々な動物を見て楽しみました。お弁当を食べた後、ゾウをスケッチしました。
![]() ![]() ![]() 社会見学4年![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学6![]() ![]() なぜ琵琶湖疏水をつくることになったのか。 琵琶湖疏水をつくることによって京都にどのような影響があったのか。 など様々なことが分かりました。 学校でも今回学習したことを活かしていきたいと思います。 4年生 社会見学5![]() ![]() 琵琶湖疏水はどのようにして完成されたのかを資料を見ながら調べました。 4年生 社会見学4![]() みんな楽しみながら美味しくいただきました。 外で友だちと一緒に食べるお弁当は格別の美味しさですね。 4年生 社会見学3![]() ![]() 最後はろ過装置に使用している砂を綺麗にする逆洗の作業を実際に見せていただきました。 どんどん綺麗になっていく水に驚きの声が上がっていました。 4年生 社会見学2![]() ![]() 「えー!これが綺麗になるなんて・・・」 と驚きの声を上げていました。 4年生 社会見学1![]() ![]() まずは、蹴上浄水場に見学に行きました。 水がどのようにして綺麗になっているのかを実際に動いている機械を見せてもらいながら説明を受けました。 |
|