葵ふれあい学習 おひさま ☆アートフェスタ開催中☆
おひさま学級は、自分たちの名前の由来や込められた願いを知りました。ハートがあふれ、心がポカポカ温まる時間でした。
保護者の皆様 寒波が迫る寒い日になりましたが、多数のご来校をいただきありがとうございました。また、体育館では、アートフェスタが開催中です。こちらは2月26日(木)正午までご来場いただけますので、ぜひ子どもたちの作品をご覧になってください。
【各学年,学級から】 2023-01-24 15:37 up!
葵ふれあい学習 6年
6年生は、道徳「いじめを断ち切る正義」の学習でした。加害者・被害者だけではなく、傍観者という立場にもスポットをあて、差別や不公平に対してどのように立ち向かっていけばよいかを考えました。
【各学年,学級から】 2023-01-24 15:10 up!
葵ふれあい学習 5年
5年生は、表現する性・体の性・心の性・好きな人の性など、性は男女の二種類に分けられるものではないことを知り,みんなが自分らしく生きるために大切にしなければいけないことを考えました。
【各学年,学級から】 2023-01-24 15:05 up!
葵ふれあい学習 4年
4年生は、SDGsの17の目標を確認しながら、ユニバーサルデザインについて知り、誰もが過ごしやすい社会について学習しました。
【各学年,学級から】 2023-01-24 15:01 up!
葵ふれあい学習 3年
3年生は、おとなりの国 韓国・朝鮮の言葉や文字についての学習でした。知れば知るほどもっと近くに感じるようになりました。
【各学年,学級から】 2023-01-24 14:56 up!
葵ふれあい学習 2年
2年生は道徳「くりのみ」でした。お話通して、「あたたかい心」について考えました。
【各学年,学級から】 2023-01-24 14:49 up!
葵ふれあい学習 1年
1年生は道徳「はしのうえのおおかみ」でした。お話を通して、「しんせつ」について考えました。
【各学年,学級から】 2023-01-24 14:47 up!
1月24日 「パセリ」
1月24日(火)はパン献立の給食で、
●コッペパン
●牛乳
●じゃがいものクリームシチュー
●小松菜のソテー
でした。
「パセリ」は、せり科の野菜で料理の彩りや香りに
加えたり、添えたりして使われることが多いです。
今日の給食では、「じゃがいものクリームシチュー」に
使いました。
白いシチューにパセリの緑色がきれいで、目でも
楽しんで食べることができました。
【給食室より】 2023-01-24 14:44 up!
表現ゼミ
表現ゼミでは、ゲストティーチャーの方々をお招きして、演劇の脚本づくりについて学習しました。
自分たちで、どんな内容にしたいか、どんな登場人物がいたらおもしろいかを話し合いました。行き詰まるとゲストティーチャーの方々がアドバイスをくださり劇の大まかな内容が決まりました。
また、マジックチームの発表も見てくださいました。いつも自分たちでやっているだけでは気づくことのできないポイントを見つけていただきました。
残り少ない探究に生かして、学びを深めていけたらと思います。
【あおいカレッジ】 2023-01-24 08:08 up!
学校沿革史
【学校沿革史】 2023-01-23 12:53 up!