京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up18
昨日:95
総数:654647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

1年生 校外学習

画像1画像2画像3
清水・東山付近は観光客も多く、その中をミッションをこなしながら
無事に学校まで帰ってくることができました。
1年生のみなさん、お疲れさまでした。

1年生 校外学習

画像1画像2
昼食が終わり東山地区の散策です。
グループごとにチェックポイントを回り、地下鉄の駅を目指します。

1年生 校外学習

画像1画像2画像3
陶芸体験が行われています。
うまくできるか楽しみです!

1年生 校外学習

画像1画像2画像3
1年生は森陶器館に到着しました。
これから陶芸体験です。

後期認証式

21日月曜日後期認証式がありました。
まず新生徒会本部役員に学校長から認証書が渡され。
新生徒会本部役員からそれぞれの委員の代表に認証書が渡されました。

今まで頑張ってきてくれた前期の生徒会本部役員の人に感謝状が渡され、新体制のスタートです。
放課後には新しい学級・各種委員会が行われ、新役員の人達の初仕事となりました。

学校長から言われた
「互いに認め合い、すすんで学び続ける、生徒・児童の育成」という学校教育目標をベースに、みんなが笑顔で活気あふれる学校作りに頑張って下さい。
画像1
画像2
画像3

落ち葉掃除…1組

今日は1年生は校外学習に出ており、2・3年生のみ…
1組では、2時間目の生活の時間に、校門付近の枯れ葉掃除を行いました。

学校には桜の大木がたくさんあり、春は桜の花びらが舞いちり、秋は落葉し校門付近やグラウンド前は落ち葉の絨毯になります。

昨日の雨でとっても掃きにくいのですが、苦労して一生懸命掃いてキレイにしてくれました。

いつもありがとうございます。
画像1画像2画像3

1年生 校外学習

画像1画像2画像3
本日、1年生は、清水・東山方面に校外学習に出かけます。
午前中は陶芸体験と午後から東山付近を散策します。
クラスごとに地下鉄で向かいます。
いってらっしゃい!

非行防止教室

画像1画像2画像3
本日は京都府警の方を講師にお招きし、非行防止教室が行われました。5時間目は1年生、6時間目は2年生が体育館でお話を聞きました。
内容は1.「法律」という「ルール」を守ることの大切さ。2.スマートフォンなどでの、SNSの使い方という2本立てで行われました。
どちらも普段、みんなが生活をしている中で、身近に起こりえる内容であり、まずは自分自身が守るべきものをわかりやすく、説明していただきました。
楽しく充実した毎日を送るために、今日の話を今後に生かしてほしいです。

新旧生徒会引き継ぎ式

テスト最終日の昨日、新旧生徒会の引き継ぎ式が行われました。
旧生徒会長から引き継ぎの言葉があり、新生徒会長の決意表明がありました。

その後、それぞれの新旧の役職が顔合わせし、仕事のレクチャーを受けていました。

週明けの21日(月)が認証式で、新生徒会と後期学級各種委員のスタートとなり、2年生が核の学校作りが始まります。

良い伝統は引き継ぎ、改良できるところは改め、みんなが安心して通える楽しい学校作りに頑張って下さい。
画像1

育成学級 校外学習

画像1画像2画像3
本日は育成学級が校外学習に出かけています。
岡崎の京セラ美術館周辺を散策してします。
天気も良く、校外学習日和となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

勧修中学校

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市立中学校部活動ガイドライン

勧修中「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

生徒のきまり

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp