![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:85 総数:1177639 |
2年生 2023年 あけましておめでとうございます![]() ![]() 朝から元気な挨拶が飛び交っていました。気持ちのいい2023年の幕開けです。 今年はうさぎ年!漢字も『卯』にしてみました。飛躍の年と言われますが、皆さんはどんな目標を立てましたか この3ヶ月は、あっという間に過ぎ去ります。3年生になるステップアップとして、成績も学業も部活動も学校生活も何事にも目標を持って取り組もう。写真の『新年』と『あけましておめでとうございます』うさぎイラストは、美術部2年生のYさんとОさんの作品です。昨年のうちに仕上げてくれました。いつもお願い通りのイラストを仕上げてくれます。ありがとう。 2年生・そして洛南中学校の生徒達が生き生きと過ごせる3ヶ月でありますように。 学校(登校風景)の様子
おはようございます。生徒の皆さん、良い年を迎えられましたか?今日から3学期がスタートします。準備は大丈夫ですか?休み前に配布された課題やプリントは、期限までに提出してください。本日は、午前中授業で、給食はありません。部活動については各顧問の指示にしたがってください。寒い日は続きますが、感染症対策を含めて、体調管理もしっかりしてください。
保護者・地域の皆様、平素より本校の教育活動の推進にご理解とご協力をいただきありがとうございます。本年も本校の教育活動にご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 男子ソフトテニス部 近畿インドア大会
12月28日(水)近畿中学生ソフトテニスインドア大会が、滋賀県長浜大学バイオドームで行われました。本校からは、京都府大会ベスト8の2年生が参加しました。昨年度は、大雪で中止になりましたが、今年度は、予定通りの実施で、寒い中にも熱い試合が繰り広げられました。1回戦は、力強いテニスをする片塩中(奈良)をペアとしての力を出して4−1で勝ちきり、2回戦は、その勢いで安乎中(兵庫県)にも4−1で勝利しました。3回戦は、攻守ともに安定したテニスをする甲賀中(滋賀県)にファイナルゲームのデュースまで接戦を繰り広げましたが、あと一歩のところで敗れてしまいました。この試合では、今まで課題にしていた、ペアで先に攻撃をしかけていく試合が展開でき、次のステップでもある全国大会に向けても力がついてきています。
男子ソフトテニス部 近畿インドア大会
12月28日(水)近畿中学生ソフトテニスインドア大会が、滋賀県長浜大学バイオドームで行われました。本校からは、京都府大会ベスト8の2年生が参加しました。昨年度は、大雪で中止になりましたが、今年度は、予定通りの実施で、寒い中にも熱い試合が繰り広げられました。1回戦は、力強いテニスをする片塩中(奈良)をペアとしての力を出して4−1で勝ちきり、2回戦は、その勢いで安乎中(兵庫県)にも4−1で勝利しました。3回戦は、攻守ともに安定したテニスをする甲賀中(滋賀県)にファイナルゲームのデュースまで接戦を繰り広げましたが、あと一歩のところで敗れてしまいました。この試合では、今まで課題にしていた、ペアで先に攻撃をしかけていく試合が展開でき、次のステップでもある全国大会に向けても力がついてきています。
![]() ![]() 2年生の皆さんへ 1日早いメリークリスマス![]() 2022年 ありがとう! 2023年もよろしくお願いします! 学校(支部生徒会交流会)の様子その2
支部生徒会交流会の様子です。
![]() ![]() 学校(支部生徒会交流会)の様子その1
凌風小中学校で行われた下京・南・東山支部生徒会交流会に洛南中学校生徒会が参加しました。
開会の言葉、アイスブレーキングの後、各校が限られた時間の中で,取組発表をしました。発表終了後、意見交流や質疑応答、感想が述べられました。その後、「理想の学校づくり」について生徒会としてどんなことができるかなどを各班で話し合い、全体で発表しました。 各校の発表の中で、よい取組だな、ぜひ、参考にしたいなというものもいくつかあったようです。各校の特色を生かした取組や制限された状況の中で、取り組んできた生徒会の努力や熱意が感じられる素晴らしい交流会でした。 これからも各校の交流が盛んになることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 学校(油引き)の様子
放課後、環境委員、評議員を中心に、新学期から気持ちよく学校生活が送れるように各教室の油引きを行いました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 2年生 2022年ありがとうございました![]() ![]() 学校(大掃除)の様子
大掃除の様子です。日頃の清掃活動でも、熱心にしてくれています。丁寧にきれいに使うことで校舎も長持ちすると思います。掃除をしている生徒は、「いつもより長い時間、掃除をしたけれど、普段できていないところができたので、楽しかった」と話してくれました。
日頃の活動が、生徒一人一人の意識の高まりにつながってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|