京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:91
総数:820013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 乗鞍スキー研修に向けて! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乗鞍スキー研修に向けて“しおり”をリーダー会を中心に作成しました。子どもたちは瞳をキラキラと輝かせながら、1ページ1ページと目を通していました。
いよいよ残り一週間となりました。ワクワクが止まりませんね!

6年生 わくわくWORKランド学習のお知らせ

6年生の保護者様
2月8日に行う校外学習「わくわくWORKランド学習のお知らせ」をデータ配信します。ご確認ください。

わくわくWORKランド学習のお知らせ

3年生図工「いろいろうつして」

図工では「いろいろうつして」の単元で,紙版画に挑戦しています。
画用紙だけでなく,波段ボールや緩衝材など,さまざまな材料のよさを生かしたはんづくりを行っています。

「海のいきもの」をテーマとし,はんにするたくさんのパーツを作り始めています。
「はやくインクですってみたい!」という声も聞こえてきました。
画像1 画像1

3年生社会「学校の消防設備」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会では現在「火事をふせぐ」の単元の学習を行っています。

学校のどこにどんな消防設備があるのかを、実際に学校を見回って探し、
実際に校内マップを使ってまとめました。

振り返りには
「給食室は火事が起こりやすい場所だから,消火器がたくさんあるんじゃないか」や
「防火扉がこんなたくさんあるなんて気づかなかった」などと書かれてありました。
新たな気づきがたくさんあったようです。

6年生 ジョイントプログラム 1日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は京都市小中一貫学習支援プログラムである『ジョイントプログラム』が行われました。
1日目の今日の教科は算数と理科でした。ピリリとした良い緊張感のもと、各クラステストに挑むことができていましたね。2日目の明日は社会と国語です。がんばりましょう!

6年生 家庭科『冬を明るく暖かく』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の『冬を明るく暖かく』の単元の学習が進んでいます。冬の住まいや衣服の着方などに視点を置き、環境に配慮した快適な住まい方、衣服の働き、換気などを学び、課題を考えながら工夫した生活を実践していきます。

2年生 外国語

外国語の学習では、英語での1〜10までの数字の言い方を復習しました。自分の持っているカードを友達に伝えたり、友達の持っているカードを聞いたりする活動をしました。
同じカードを持つ友達を見つけると、とても楽しそうでした。
画像1 画像1

2年 国語 『おにごっこ』3

 最初に書いた文章をギガ端末で写真を撮り、それを見ながら書き直しました。

書き直しを読むと、とても変わっていました。


 明日(クラスによっては明後日)には、発表をします。

 友だちに伝わる読み方も練習していました。
画像1 画像1

2年 国語『おにごっこ』2

画像1 画像1
画像2 画像2
 習った漢字を使い、相手に分かるように書きました。

自分は伝えたい遊びが分かっているので、相手に伝わる文になっていると思い込んでいるのですが、主語が抜けているから分からない。どのように遊ぶのかが伝わらない。など、読み直すと色々と直すところが見つかりました。

2年 国語『おにごっこ』1

 自分が伝えたい遊びを文章に書きました。

 分かりやすく伝えることがポイントです。

 まずは、付箋に書きたいことを簡単に書き、どの順番が分かりやすいか考えながら付箋を操作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 第6回クラブ活動
9年総括考査
学習確認プログラム(7,8年)
1/24 伏見西支部研究発表会(1〜6年給食後下校)
学習確認プログラム(7,8年)
9年総括考査
1/25 6年乗鞍宿泊学習
1/26 第5回総括考査(9年のみ)
乗鞍宿泊学習(6年)
茶道教室(8年)
BSピア活動3限
6年乗鞍宿泊学習
1/27 第5回総括考査(9年のみ)
乗鞍宿泊学習(6年)
6年乗鞍宿泊学習
1/28 乗鞍宿泊学習(6年)
1/29 6年生代休日

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp