![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:15 総数:443765 |
自分を見つめて
6年生 学級活動
2学期の学習や生活を振り返って、自分の取組の努力や成果、反省点を記しました。 具体的な出来事を思い出しながら文章に書き出すと、自ずと課題も見えてきて… しっかりと自分に向き合いよい時間を過ごしていました。 充実した冬休みになりますように・・・ ![]() ![]() ![]() 冬景色
5年生 音楽科
「冬景色」の曲を聴き、歌詞の表す情景を想像しました。 1番・2番・3番それぞれに違った景色が感じられる名曲です。 子ども達のイメージする「冬景色」を詳しく説明し合い、思い浮かべながら歌いました。 音だけでなくことばの持つリズムや世界を合わせたよさを味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() 琵琶湖疎水新聞
4年生 社会科
琵琶湖疎水について、新聞にまとめる活動も大詰めを迎えています。 社会見学で実際に歩いて、見て、分かったことはもちろんですが、 新たに出てきた疑問などについても、後から調べながら追加して書いています。 琵琶湖疎水に込められた当時の人達の思いや苦労。 一人ひとりの目のつけどころや伝え方が違い、 どれもじっくり読みたくなる新聞です。 ![]() ![]() ![]() greeting card
3年生 外国語活動
前回、色や形を表すことばを使って、友達とのやりとりを楽しみました。 今日はいろいろな色や形の紙を貼り合わせて、 クリスマスカードやニューイヤーカードを作りました。 メッセージはもちろん英語で! お手本をよく見て一字一字に気持ちをこめて書いていました。 素敵なカードがたくさんできています。 ![]() ![]() ![]() 図書室へ![]() ![]() ![]() 冬休みに読む本をかりに図書室へ やってきました。 どの本を読もうかな・・・。 悩んでいました。 図書ボランティアの方々がいつもかわいい 飾りつけをしたり、本を整理してくださっています。 いつもありがとうございます。 冬の生き物![]() ![]() 冬の生き物や植物について学習をしました。 春から学習を続けてきました。 春や夏、秋と比べてかわっていることについても みんなで考えました。 おたのしみ会![]() ![]() ![]() 歌をうたったり、ゲームをしたり、 お楽しみ会をしました。 飾りつけもがんばりました。 楽しい時間となりました。 終わった後、職員室にプレゼントを 届けにきてくれました。 ぐんぐんそだておいしいやさい2 (2年)![]() ![]() ![]() ラディッシュです。 小さな芽を大事そうに観察する様子に、1学期最初のプチトマトの発芽を観察する姿が被りました。ラディッシュも子どもたちも、どちらもすくすくと育ってほしいです。 クルクルステージ![]() ![]() ![]() クルクルステージが完成しました。 台を回すと、いくつかの場面にかわります。 子どもたちのアイデアがいっぱいの作品となりました。 お互いに見せ合いながら、作品を楽しんでいました。 大きなまつぼっくり
1年生
アサガオのつるからリースをつくっています。 また、森林総合研究所に秋見つけてにいったときに 拾った、大きなまつぼっくりをつかって、 ツリーづくりにも挑戦していました。 できあがりが楽しみです。 いろいろと準備していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|